超広角カメラが4800万画素に進化のiPhone 17発表!120Hz駆動のPro Motion対応、Liquid Glass対応など進化点多数!

記事タイトル 超広角カメラが4800万画素に進化のiPhone 17発表!120Hz駆動のPro Motion対応、Liquid Glass対応など進化点多数! スマホ
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

日本時間2025年9月10日2時にAppleは製品発表会が行われ、「iPhone 17」が発表されました!

今回は発表直後の「iPhone 17」についての情報をお伝えします。

スポンサーリンク

超広角カメラが4800万画素に進化のiPhone 17発表!120Hz駆動のPro Motion対応、Liquid Glass対応など進化点多数!

今回発表されたiPhone 17ではいくつかの機能の強化が発表されました。

イベントで発表された進化した機能・搭載された新機能は以下のとおりです。

  • 超広角カメラが4800万画素に
    └メインカメラ、超広角カメラともに4800万画素に進化。
  • Pro Motion対応
    └Proモデルと同じ120Hzでの駆動が可能。
  • ディスプレイのニトが向上
    └最大輝度は3000ニトに向上。
  • Ceramic Shieldがバージョン2に進化
    └強度が3倍に。
  • A19チップ搭載
    └3nmプロセスルール。16コアのNPU、6コアのCPU、5コアのGPU搭載。
  • バッテリー充電強化
    20分で50%充電可能。現状のバッテリー性能に加えて最大+8時間のビデオ再生が可能に。

超広角カメラが4800万画素担ったことは非常に大きいと感じており、メインの高画質がほしいと超広角で撮影したいの両立ができるようになったはかなり魅力的です。

さらにUIでは「Liquid Glass」を採用しており、見た目的にも更に美しく進化しているようです。

スポンサーリンク(広告)

iPhone17のスペックとは。前モデルと比較

iPhone16からの進化があらゆる面であるようです。

下記はざっくりとしたスペック表なのでさらに詳しいスペックは公式サイトでご確認ください。

iPhone 17iPhone16
容量256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
ディスプレイ6.3インチ
有機ELディスプレイ
最大120HzのProMotionテクノロジー
2,622 x 1,206ピクセル
6.1インチ
有機ELディスプレイ
2556×1179ピクセル
輝度最大3000ニト最大2000ニト
CPU(チップ)A19A18
カメラ(広角)48MP48MP
カメラ(超広角)48MP12MP
カメラ(フロント)18MP12MP
生体認証顔認証(Face ID)顔認証(Face ID)
バッテリー・充電最大30時間
20分で最大50%
最大22時間
30分で最大50%
その他の特徴Apple Intelligence
Qi2対応
Wi-Fi 7対応
Bluetooth6
eSIMのみ
Qi2対応
Wi-Fi 7対応
Bluetooth5.3
サイズ・重量149.6×71.5×7.95mm 177g147.6×71.6×7.8mm 170g
カラー5色(ラベンダー、セージ、ミストブルー、ブラック、ホワイト)5色(ブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリン)
Apple公式ページ
スポンサーリンク(広告)

iPhone17の予約開始日・発売日・価格は

iPhone 17価格一覧は以下のとおりです。

iPhone 17
256GB129,800円
512GB164,800円

予約に関しては9月12日(金曜日)から開始され、発売日は2025年9月19日となっています。

スポンサーリンク(広告)

Appleの新製品に関する情報まとめ

主にiPhone 17に関する記事を掲載しています。

基本的にはカメラに関係ありそうなものを中心にお届けしているので是非チェックしてみてください。

※記事は掲載順に並んでいます。

スポンサーリンク(広告)

まとめ:Appleの新製品を是非チェックしてみよう!

今回は日本時間2025年9月10日2時に開催されるAppleの製品発表会で発表された「iPhone 17」の速報情報をお届けしました。

Apple製品は非常に注目の高い製品が多いので購入も争奪戦になる可能性があります。

しっかり販売や予約の情報もチェックしつつゲットしましょう!

【2025年版】おすすめフルサイズミラーレス一眼23選!特徴や性能比較表も掲載
フルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼カメラとは。オススメ24機種を紹介。各カメラの特徴やスペック(最軽量機種や最小サイズの紹介も)、35mm換算の焦点距離なども解説。価格の安いカメラ情報や読み方、センサーサイズについてなども言及。性能比較一覧表も掲載。

【2025年版】APS-C搭載ミラーレス一眼の特徴とおすすめ機種14選を紹介。性能比較表も掲載
APS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラとは。オススメ14機種を紹介。各カメラの特徴やスペック(画素数やマウントなど)、35mm換算の焦点距離なども解説。価格の安いカメラ情報や読み方、センサーサイズについてなども言及。性能比較一覧表も掲載。

【2025年版】コンデジなのにフルサイズセンサー搭載!おすすめ機種4選を紹介
SONY(ソニー)・Leica(ライカ)が発売しているフルサイズセンサー搭載のコンデジとは。その特徴やF値、焦点距離などのスペックを解説。中古での販売や価格、発売日等に加え、デジカメという名称、NikonやCanonのフルサイズコンデジ発売についても言及

【2025年版】1型センサー搭載コンデジの特徴とおすすめ機種7選を紹介。性能比較表も掲載
1型センサー搭載のコンデジとは。おすすめ機種6選や各カメラの特徴を解説。APS-Cなどセンサーサイズとの比較や35mm(フルサイズ)換算、望遠(高倍率)、画質などカメラ性能についてもスペック表を使用しながら解説。比較一覧表も掲載。

【2025年版】1/2.3型センサー搭載コンデジの特徴とおすすめ機種14選を紹介。性能比較表も掲載
1/2.3型センサー搭載コンデジとは。おすすめ機種や各カメラの特徴を解説。35mm(フルサイズ)換算、望遠(高倍率)、画質面などカメラ性能についてもスペック表を使用しながら解説。比較一覧表も掲載。センサーサイズの特徴についても言及。

【2025年版】フルサイズ搭載一眼レフカメラの特徴とおすすめ機種9選を紹介。性能比較表も掲載
フルサイズ搭載一眼レフカメラとは。特徴やおすすめ機種を紹介。スペック比較表も掲載。一眼レフとミラーレスの違いやAPS-Cとフルサイズの違いなども解説。一眼レフの意味や各メーカー(SONY、Canon、Nikon、PENTAX)の現状にも言及

【2025年版】APS-C搭載一眼レフカメラの特徴とおすすめ機種8選を紹介。選び方も解説
APS-Cセンサー搭載一眼レフカメラとは。その特徴とおすすめ機種8選を紹介。スペック比較表も掲載。一眼レフとミラーレスの違いやAPS-Cとフルサイズとの違いなども解説。Nikon・Canon・PENTAX・SONYの一眼レフの発売状況についても言及

【2025年版】CFexpress type Bの選び方は転送速度?価格?おすすめカードも紹介
おすすめCFexpress type Bメモリーカードを比較表一覧表付きで紹介。転送速度(書き込み速度・読み込み速度)・容量・価格などCFexpress type Bを選ぶポイントも解説。XQDとの互換性や購入場所、対応カメラについても言及

【2025年版】メーカーは?UHS-Ⅱとは?SDカードを選ぶ基準とおすすめを紹介
おすすめSDカードはバスインターフェーススピードを含めたスピードクラス、容量、最大転送速度(読込・書込)別に比較表を掲載。信頼性のあるメーカー6社からおすすめSDを選出。UHS-Ⅱ対応の外付けカードリーダーも紹介。仕様や規格、SDとのサイズの違いも解説

【毎週月曜更新】週間人気売れ筋ランキング

ミラーレス一眼コンデジ一眼レフアクションカメラ

【センサー別】おすすめミラーレス一眼

【センサー別】おすすめコンデジ

【センサー別】おすすめ一眼レフ

おすすめサービスの記事

【機種別】スマホ関連記事

カテゴリー別記事一覧

カメラ記事一覧スマホ記事一覧
レンズ記事一覧撮影機材記事一覧
ショップ・レンタル記事一覧サービス・サイト記事一覧
保管方法記事一覧カメラNEWS記事一覧
ランキング記事一覧初心者カメラ教室記事一覧

✔人気記事ランキング

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました