【2024年版】マイクロフォーサーズ搭載カメラの特徴とおすすめ機種6選を紹介

記事タイトル カメラ
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

「マイクロフォーサーズ」という名前を聞いたことはあるでしょうか。

フルサイズやAPS-Cと並ぶセンサーの一つで、市場に出回っている機種も非常に多い種類になります。

今回はそんなマイクロフォーサズ搭載のミラーレス一眼を6機種紹介したいと思います。

マイクロフォーサーズ搭載のミラーレス一眼に興味がある方には特におすすめの記事です。

結論、他のカメラにはない特徴を持ったカメラが多数あるのがマイクロフォーサーズ機!

“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座

【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】

スポンサーリンク

マイクロフォーサーズとは

マイクロフォーサーズは主にPanasonicとOM SYSTEM(OLYMPUS)の2社が採用しているミラーレス一眼用のマウント・センサーサイズになります。

もともとはオリンパスとコダックによって提唱された「フォーサーズ」が元となっています。

名前の由来は4/3型のイメージセンサー(フルサイズの1/2)を使用しており、画像のアスペクト比が4:3と合わせて「フォーサーズ」という名前がつけられたと言われています。

その後2008年にフォーサーズの拡張規格として、PanasonicとOLYMPUSによって「マイクロフォーサーズ」発表されました。

マイクロフォーサーズの名前の由来は拡張規格のもととなったフォーサーズからきています。

マイクロフォーサーズの特徴はフルサイズやAPS-Cよりもセンサーが小型な分、カメラボディーが小型化できるという点です。

更にセンサーが小型な分省電力性に優れていたり、それに付随して長時間の動画に向いていたり複数のメリットがあります。

さらにマイクロフォーサーズはオープン規格であるためメーカーの枠を超えてレンズを装着することが可能です。

つまりPanasonicのレンズをOM SYSTEM(OLYMPUS)のカメラに装着、OM SYSTEM(OLYMPUS)のレンズをPanasonicのカメラに装着可能ということです。

他にもSIGMAなどのレンズメーカーが「マイクロフォーサーズマウント」でレンズを発売すると、Panasonicのマイクロフォーサーズ機でもOM SYSTEMのマイクロフォーサーズ機でも装着することが可能なのです。

カメラを乗り換える際にこの2社での乗り換えであればレンズがすべて引き継げるので非常に優位だと思います。

ちなみにマイクロフォーサーズはフルサイズ換算(35mm換算)だと2倍の焦点距離となります。

センサーサイズについて

マイクロフォーサーズはフルサイズ換算(35mm換算)で約2倍の焦点距離ですが、センサーサイズは大きさによってその性能は変わってきます。

センサーサイズの違いについては過去の記事にて詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

マイクロフォーサーズ搭載カメラの特徴

マイクロフォーサーズ搭載カメラの最大の特徴は高画質と小型軽量の両立をしている点だと思います。

センサーサイズこそフルサイズやAPS-Cよりも小型ではありますが、必要十分に光を取り込むことができ高画質な写真や動画の撮影が可能だったり、センサーサイズそのものが小さい分小型軽量の端末に仕上げることが可能となっています。

更に筐体を大きくすることで重くはなりますが機能をその分詰め込むことができるという選択肢を持っているのも大きな点かなと思います。

更にオープン規格なため、汎用性が高かったり運用のしやすさが合ったりと、番勝手が良いところも特徴としてあげられます。

スポンサーリンク(広告)

おすすめのマイクロフォーサーズミラーレス6選

今回紹介するおすすめのマイクロフォーサーズミラーレスは6つあります。

レンズマウントや画素数、ISO感度、シャッタースピードなどカメラ性能や特徴について順番に解説していきます。

スポンサーリンク(広告)

LUMIX GH7

おすすめ1機種目は、LUMIX GH7になります。

発売日は2024年7月26日となっており、今回紹介するマイクロフォーサーズカメラの中で一番新しいカメラとなっています。

基本的なスペックは以下のとおりです。

レンズマウントマイクロフォーサーズ
画素数2650万画素
ISO感度100~25600
シャッタースピード電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/2000~60秒
メカニカル:1/8000~60秒
メモリーカードCFexpressカードTypeB
SDカード
SDHCカード
SDXCカード
その他の機能ダブルスロット
防塵防滴
手ぶれ補正
タイムラプス
チルトフリーアングル
USB給電
4K動画対応
Wi-Fi・Bluetooth
Apple ProRes RAW HQの内部記録を実現
幅x高さx奥行き、重量138.4×100.3×99.6 mm、721g(本体のみ)

全体的に隙がないスペックだと思います。

静止画においても動画においてもほしいと感じる機能はすべて詰め込まれている印象です。

中でもメモリーカードにCFexpressカードTypeBを採用しているのもとても大きく、大容量の動画などの保存も素早く行うことが可能です。

さらにApple ProRes RAW HQの内部記録を実現をしている点も非常に優秀で、これは他の機種ではなかなか真似のできないためかなりのメリットかなと思います。

LUMIX GH7

LUMIX GH5 Ⅱ

おすすめ2機種目は、LUMIX GH5 Ⅱになります。

発売日は2021年6月25日となっています。

基本的なスペックは下記のとおりです。

レンズマウントマイクロフォーサーズ
画素数2177万画素
ISO感度200~25600(拡張で100)
シャッタースピード電子:1/16000~60秒
電子先幕:1/2000~60秒
メカニカル:1/8000~60秒
メモリーカードSDカード
SDHCカード
SDXCカード
その他の機能ダブルスロット
防塵防滴
手ぶれ補正
タイムラプス
フリーアングル
USB給電
4K動画対応
Wi-Fi・Bluetooth
幅x高さx奥行き、重量138.5×98.1×87.4 mm、647g(本体のみ)

2021年発売ということで2024年現在だと価格が10万円代前半で購入することが可能な機種となっています。(※2024年8月28日現在)

その価格でダブルスロットを搭載しているのはかなりのメリットかなと思います。

ダブルスロットを使用することで、RAW+JPEGでの撮影を行った際にファイルの棲み分けを簡単にできたり、動画と静止画という分け方をしたりファイル管理がとても便利に行うことができます。

さらに同じファイルを同時に記録しておくことでバックアップの役割を果たすことも可能となっています。

LUMIX GH5 Ⅱ

OM SYSTEM OM-1 Mark Ⅱ

おすすめ3機種目は、OM SYSTEM OM-1 Mark Ⅱになります。

発売日は2024年2月23日となっており、OM SYSTEMの通常カメラの中では一番新しい機種となっています。

基本スペックは以下のとおりです。

レンズマウントマイクロフォーサーズ
画素数2293万画素
ISO感度80~25600
シャッタースピード電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/320~60秒
メカニカル:1/8000~60秒
メモリーカードSDカード
SDHCカード
SDXCカード
その他の機能ダブルスロット
防塵防滴
手ぶれ補正
タイムラプス
USB給電
4K動画対応
Wi-Fi・Bluetooth
幅x高さx奥行き、重量134.8×91.6×72.7 mm、511g(本体のみ)

隙がないスペックだと感じています。

その中でも個人的にメリットに感じるのはISO感度が標準で80まで下げられることかなと思います。

晴天の日中では様々な調整をしても白飛びしてしまうようなそんな過酷な環境での撮影を行うこともあります。

そんなときにISO感度が80に下げられると、少しでも明るさ調整の幅が広がるのでメリットだと思います。

さらに重量が511gとマイクロフォーサーズカメラの中では軽い部類にはいるのでその点も非常に評価は高いです。

OM SYSTEM OM-1 Mark Ⅱ

OM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲ

おすすめ4機種目は、OM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲになります。

発売日は2020年2月28日となっています。

基本スペックは下記のとおりです。

レンズマウントマイクロフォーサーズ
画素数2177万画素
ISO感度64~6400
シャッタースピード電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/320~60秒
メカニカル:1/8000~60秒
メモリーカードSDカード
SDHCカード
SDXCカード
その他の機能ダブルスロット
防塵防滴
手ぶれ補正
タイムラプス
USB給電
4K動画対応
Wi-Fi・Bluetooth
幅x高さx奥行き、重量134.1×90.9×68.9 mm、504g(本体のみ)

今回こちらをおすすめとして取り上げた理由はカメラボディがコンパクトかつ軽量にまとまっているからです。

コンパクトかつ軽量にまとまっているにも関わらずダンブルスロットだったりUSB給電だったり、ユーザーがほしいと思う機能がしっかり詰め込まれているのもおすすめできる点です。

発売から数年経過していることもあり、価格も落ち着いてきているので狙い所の機種だと個人的は思います。

OM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲ

OM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲ ASTRO(天体撮影用カメラ)

おすすめ5機種目は、OM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲ ASTROになります。

発売日は2024年7月25日となっており、OM SYSTEM発売のカメラの中では一番新しい機種となっています。(※2024年8月28日現在)

基本スペックは下記の通りです。

レンズマウントマイクロフォーサーズ
画素数2177万画素
ISO感度64~6400
シャッタースピード電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/320~60秒
メカニカル:1/8000~60秒
メモリーカードSDカード
SDHCカード
SDXCカード
その他の機能ダブルスロット
防塵防滴
手ぶれ補正
タイムラプス
USB給電
4K動画対応
Wi-Fi・Bluetooth
幅x高さx奥行き、重量134.1×90.9×68.9 mm、504g(本体のみ)

スペックとしては前述したOM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲと殆ど変更点はありません。

では何が違うのかと言うと、「天体撮影用カメラ」としてこの機種は内部でチューニングがされているのです。

具体的には、「天体撮影で重要となるHα線の透過率が約100%となるよう、センサー前方に配置したIRカットフィルターの光学特性を最適にチューニングしている。これにより、Hα線により発光する星雲の美しい形と色を鮮やかにとらえられる」、ということのようです。

さらにカメラボディ内部(マウント部とイメージセンサーの間)に取り付けるフィルターとして、光害カットフィルター「BMF-LPC01」と、ソフトフィルター 「BMF-SE01」が付属するのもこちらの特徴です。

これらのフィルターは別売りで一般販売もされています。

ちなみに天体撮影用カメラとしてチューニングされていることもあり、基本的に赤みが強い写真ができあがるため、通常の写真撮影には不向きなようです。

OM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲ ASTRO

OM SYSTEM OM-5

おすすめ6機種目は、OM SYSTEM OM-5になります。

発売日は2022年11月18日となっています。

基本スペックは下記のとおりです。

レンズマウントマイクロフォーサーズ
画素数2177万画素
ISO感度64~6400
シャッタースピード電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/320~60秒
メカニカル:1/8000~60秒
メモリーカードSDカード
SDHCカード
SDXCカード
その他の機能防塵防滴
手ぶれ補正
タイムラプス
USB給電
4K動画対応
Wi-Fi・Bluetooth
幅x高さx奥行き、重量125.3×85.2×49.7 mm、366g(本体のみ)

今回オススメで紹介した機種の中で唯一シングルスロットのカメラとなります。

見方によってはシングルスロットはでデメリットにもなりますが、シングルスロットならではのメリットも多数存在します。

まずは重量が軽いという点です。

今回紹介した6機種の中で一番軽いのもこのOM SYSTEM OM-5になります。

軽いというのは取り回しが良いというふうにも捉えられるので非常に良い特徴です。

さらに値段が安いという特徴も持ち合わせています。

基本的なスペックに差が見いだせない場合、やはり値段が安いことに越したことはないと思っています。

他の機種と比較してダブルスロットが必要なくシングルスロットで良いのであれば、価格も抑えられるので購入候補筆頭になると思います。

OM SYSTEM OM-5

おすすめ機種のスペック比較表

各機種の一部の特徴をメインに表を作成しています。

メーカー機種名画素数ISO感度シャッタースピード本体サイズ発売日特徴
PanasonicLUMIX GH74360万画素100~25600電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/2000~60秒
メカ:1/8000~60秒
138.4×100.3×99.6 mm、721g(本体のみ)2021年10月1日各スペック表参照
PanasonicLUMIX GH5 Ⅱ2177万画素200~25600(拡張で100)電子:1/16000~60秒
電子先幕:1/2000~60秒
メカ:1/8000~60秒

138.5×98.1×87.4 mm、647g(本体のみ)
2021年6月25日各スペック表参照
OM SYSTEMOM SYSTEM OM-1 Mark Ⅱ2293万画素80~25600電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/320~60秒
メカ:1/8000~60秒

134.8×91.6×72.7 mm、511g(本体のみ)
2024年2月23日各スペック表参照
OM SYSTEMOM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲ2177万画素64~6400電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/320~60
メカ:1/8000~60秒
134.1×90.9×68.9 mm、504g(本体のみ)2020年2月28日各スペック表参照
OM SYSTEMOM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲ ASTRO2177万画素64~6400電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/320~60秒
メカ:1/8000~60秒
134.1×90.9×68.9 mm、504g(本体のみ)2024年7月25日各スペック表参照
OM SYSTEMOM SYSTEM OM-5
2177万画素

64~6400
電子:1/32000~60秒
電子先幕:1/320~60秒
メカ:1/8000~60秒
125.3×85.2×49.7 mm、366g2022年11月18日各スペック表参照

ご活用ください。

もしマイクロフォーサーズミラーレスを購入するならこの一台:卯月銀河視点

最後に卯月銀河がもしマイクロフォーサーズミラーレスを一台購入するならこのカメラ、ということで紹介します。

おすすめで紹介したカメラは全て自分のおすすめなので、どのカメラを購入しても100%当たりのカメラです。

ですがもしも一台だけ購入するならということで厳選しました。

その一台は、OM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲ ASTROになります。

こちらは天体撮影用カメラとして導入された機種ということで、天体を撮影したい人にも喉から手が出るほどほしい機種かなと感じています。

かく言う自分も月や夜空の撮影をするので非常に興味のある一台です。

発売日が2024年7月というのも購入のポイントです。

新しい機種なので、今後サポートが長く続く可能性も高いため安心して使用することもできると思います。

汎用性という面で言えば、LUMIX GH7を選ぶのが一番良い選択肢ですが、他にカメラを所持している状態ということで考えると、完全趣味に走った天体撮影用カメラであるOM SYSTEM E-M1 Mark Ⅲ ASTROが一番の買いかなと思います。

初心者でも上達可能!【フォトグラファーによるカメラ上達講座】を紹介

誰かに教わるというのは、カメラを上達させるうえで非常に重要だと感じています。

そんな中で教わる人がプロのフォトグラファーやプロカメラマンだったとしたら、それにまさる指導者はいないと思います。

一眼レフカメラ上達講座ではプロのフォトグラファーである高崎勤さんのカマラ上達講座を受講することが可能です。

カメラの基本知識や撮影方法に加えて、プロならではの写真を撮影するコツやキーポイント、注意点なども学べるので是非プロからカメラを学んでみましょう!

【初心者カメラ教室】と併せて【フォトグラファーによるカメラ上達講座】でも知識を蓄えていってください!

まとめ:マイクロフォーサーズを使いこなして他では撮れない写真を撮ろう

今回はマイクロフォーサーズの特徴やおすすめ機種について解説と紹介をしてきました。

フルサイズ換算で2倍の焦点距離やオープン規格など、マイクロフォーサーズにしかない魅力というのは多数あります。

フルサイズやAPS-Cとの間に上下があるわけではないので、マイクロフォーサーズ特有のメリットを上手に活かして撮影を行うことで非常に面白い写真が撮影できると思います。

天体撮影に特化したカメラなど他では類を見ないようなカメラも存在しているので、ぜひマイクロフォーサーズのカメラに手を出してみてください。

“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座

【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】

【初心者カメラ教室】
カメラの知識を身に着けてカメラスキルを上げてみよう!

F値ってなに?開放と絞るの関係とはシャッタースピードは早くor遅くするとどうなる?
ISO感度の仕組みとノイズが出る理由とはJPEGとRAWの違いと用途別の使い方を解説
HEIFとは?特徴と開けないときの開き方も解説新しい保存形式HEIF MAXとは。メリット・デメリットも解説
写真・カメラの情報をブログみるで閲覧する方法とはロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
カメラの種類は何個ある?各カメラの特徴や違いを解説動画撮影できるカメラは何個ある?その種類や特徴について解説
センサーサイズの種類は何個?各センサーの比較や違いなどを解説35mm換算とは。センサーサイズによる違いを換算表とともに解説
カメラに使えるメモリーカードは何種類?主要5種+9種の特徴を解説SDカードの種類でFATが違う?ファイルシステムの特徴と違いを解説
レンズの種類は何個ある?各レンズとの比較や特徴を解説人物撮影はポートレート?スナップ?その差と特徴について解説
モードダイヤルとは。5つの基本モードの特徴と使い道を解説メカ?電子?先幕?シャッターの違いと特徴、使い道まで解説
アドバンストフォトシステムとは。APS-Cとの関係性も解説レリーズタイムラグとシャッタータイムラグの違いと対応策を解説
【初心者カメラ教室 基本まとめ①】F値、ISO感度、シャッタースピードの関連性とは
【初心者カメラ教室 基本まとめ②】写真における主要な保存形式の種類や特徴を解説
一眼レフカメラランキング にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました