こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。
ミラーレス一眼や一眼レフカメラが機種によってセンサーサイズの違いがあるように、コンデジにも機種によってセンサーサイズの違いがあります。
今回はそんなかなでコンデジに搭載されているものの中では大型の部類に分類される1型センサー搭載のコンデジのおすすめを6選紹介したいと思います。
コンデジに興味がある方、1型センサーに興味があある方などにはおすすめの記事です。
結論、1型センサー搭載のコンデジは取り回しの良い機種が多いです!
コンデジとは
そもそもコンデジとはコンパクトデジタルカメラの略で、レンズとカメラ本体が一体になっている小型タイプのデジタルカメラ、これがコンパクトデジタルカメラこと、コンデジです。
もっと簡単に言うと、レンズとカメラ本体が一体型のものをコンデジ、レンズがカメラ本体から外せる交換式のものをデジタル一眼レフ、もしくはミラーレス一眼といいます。
当然メリット・デメリットはあり、購入する際のポイントもあります。
1型(13.2mm×8.8mm)センサーとは
1型は縦7.5mmx横5.6mmのセンサーサイズになります。
1型もコンデジでの採用が増えてきている注目のセンサーサイズとなっています。
センサーサイズとしてはマイクロフォーサーズよりも小型ではありますが、これよりも小型のセンサーから比べればかなり大型のセンサーなため、暗所性能や画質にも期待をすることができます。
更にこのセンサーサイズあたりからボケ感もどんどん作れるようになる境目といった印象もあります。
つまり最近のコンデジでも、1型センサーを搭載していればボケ感を楽しめる、ということですね。
センサーサイズについて
センサーサイズは大きさによってその性能は変わってきます。
センサーサイズの違いについては過去の記事にて詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
1型センサー搭載コンデジの特徴
センサーが小さい分小型ボディに仕上がることが多く、重量が軽いことが特徴として挙げられます。
更にコンデジという括りで考えると大きめのセンサーにもなるため、ボケ感も環境によっては楽しむことも可能です。
取り回しの良い小型+被写体を際立たせるボケ感を両立させることができるというのが嬉しいところです。
おすすめの1型センサー搭載コンデジ6選
今回紹介するおすすめの1型センサー搭載コンデジは6つあります。
- SONY Cyber-shot DSC-RX100M7
- SONY VLOGCAM ZV-1 Ⅱ
- SONY VLOGCAM ZV-1F
- CANON PowerShot G7 X Mark Ⅲ
- CANON PowerShot V10
- LUMIX DC-FZ1000M2
メーカー別に見ると、SONYが3機種、Canonが2機種、Panasonicが1機種となっています。
35mm(フルサイズ)換算、望遠(倍率)、画質などカメラ性能や特徴について順番に解説していきます。
※解説が不要な場合はこちらから比較一覧表にスキップすることもできます。
1型センサー搭載コンデジ比較一覧表
SONY Cyber-shot DSC-RX100M7
おすすめ1機種目は、SONY Cyber-shot DSC-RX100M7になります。
発売日は2019年8月30日となっています。
基本的なスペックは以下のとおりです。
画素数 | 2100万画素 |
ISO感度 | 100~12800 拡張:64,80,25600 |
F値 | F2.8~4.5 |
シャッタースピード | 1/32000~30秒 |
焦点距離 | 9~72mm(35mm判換算値:24~200mm) |
ズーム | 光学:8倍 デジタル:121倍 |
メモリーカード | SDカード SDHCカード SDXCカード メモリースティック Duo メモリースティックPRO Duo メモリースティックPRO-HG Duo |
その他の機能 | 手ぶれ補正 バルブ撮影 タイムラプス チルト液晶 USB給電 4K動画対応 Wi-Fi・NFC |
幅x高さx奥行き、重量 | 101.6×58.1×42.8 mm、275g(本体のみ) |
SONY Cyber-shot DSC-RX100M7はRX100シリーズの最新の機種となっています。
特徴としては、焦点距離が35mm換算で24~200mmまでカバーしている点です。
1型センサーを搭載しつつ、広角から望遠までカバーしているコンデジはそう多くはありません。
それに加えて重量が275gと非常に軽量で、取り回しも非常に良いのも魅力の一つです。
手ぶれ補正を搭載していたりチルト液晶だったりと撮影の際にあると便利な機能も搭載しているのでSONY Cyber-shot DSC-RX100M7が一台あると色々なシーンで活躍してくれそうです。
画質面においても、非常にきれいに写るので申し分ないと思います。
サブカメラで持つのもありだし、日常用としてカバンに常に入れて持ち運ぶカメラという使い方も良さそうです。
SONY VLOGCAM ZV-1 Ⅱ
おすすめ2機種目は、SONY VLOGCAM ZV-1 Ⅱになります。
発売日は2023年6月23日となっており、今回おすすめする1型センサー搭載コンデジの中では一番発売日が新しい機種となります。
基本的なスペックは以下のとおりです。
画素数 | 2100万画素 |
ISO感度 | 125~12800 拡張:80 |
F値 | F1.8~F4 |
シャッタースピード | 1/32000~1/4秒 |
焦点距離 | 6.9~17.6mm(35mm判換算値:18~50mm) |
メモリーカード | SDHCカード SDXCカード メモリースティック Duo |
その他の機能 | 手ぶれ補正 バリアングル液晶 USB給電 4K動画対応 Wi-Fi USB Type-C |
幅x高さx奥行き、重量 | 105.5x60x46.7 mm、266g(本体のみ) |
SONY VLOGCAM ZV-1 Ⅱのおすすめできる最大の理由はF値がF1.8始まりだという点です。
F値は数字が小さければ明るい写真になったり、ボケ感のある写真が撮れたりと非常に有利に働きます。
コンデジでF1.8を実現している機種はたくさんあるわけではないので、非常に優秀な1機種ということになります。
画質面においても、新しい機種ということで非常にきれいに写るので申し分ないと思います。
さらにVLOGCAMの名前が付いている通り動画にも非常に強く、バリアングル液晶搭載だったり、35mm換算で18mmの超広角で撮影できたりという点も評価できるところです。
価格に関しても10万円少し超えるくらいなので手を出しやすいのもポイントです。
SONY VLOGCAM ZV-1F
おすすめ3機種目は、SONY VLOGCAM ZV-1Fになります。
発売日は2022年10月28日となっています。
基本的なスペックは以下のとおりです。
画素数 | 2100万画素 |
ISO感度 | 125~6400 拡張:80、100,12800 |
シャッタースピード | 1/32000~1/4秒 |
焦点距離 | 7.6mm(35mm判換算値:20mm) |
F値 | F2 |
ズーム | デジタル:8倍 |
メモリーカード | SDカード SDHCカード SDXCカード メモリースティック Duo メモリースティックPRO Duo メモリースティックPRO-HG Duo |
その他の機能 | バリアングル液晶 4K動画対応 Wi-Fi USB Type-C |
幅x高さx奥行き、重量 | 105.5x60x46.4 mm、229g(本体のみ) |
スペックに対して価格が抑えられているのがSONY VLOGCAM ZV-1Fがオススメできるポイントになります。
その価格は10万円を切る価格設定となっており、手を出しやすいエントリーモデルとなっています。
当然ハイエンドモデルと比較をしては性能を抑えられてはいますが、バリンアングル液晶搭載やUSB Type-C搭載など便利機能は備わっています。
焦点距離が35mm判換算で20mmということで、超広角カメラとしても大活躍しそうです。
CANON PowerShot G7 X Mark Ⅲ
おすすめ4機種目は、CANON PowerShot G7 X Mark Ⅲになります。
発売日は2019年8月1日となっています。
基本的なスペックは以下のとおりです。
画素数 | 2090万画素 |
ISO感度 | 125~12800 拡張:25600 |
シャッタースピード | 1/2000~1秒 |
焦点距離 | 8.8~36.8mm(35mm判換算値:24~100mm) |
F値 | F1.8~F2.8 |
ズーム | 光学:4.2倍 デジタル:4倍 |
メモリーカード | SDカード SDHCカード SDXCカード |
その他の機能 | 手ブレ補正 バルブ撮影 タイムラプス 顔認証 チルト液晶 USB給電 4K動画対応 Wi-Fi・Bluetooth PictBridge対応 Type-C |
幅x高さx奥行き、重量 | 105×60.9×41.4 mm、280g(本体のみ) |
F値が1.8始まりだったり、焦点距離も35mm換算で24~100mmと広角から中望遠までと幅広い焦点距離をカバーしていたりと非常に多機能な1機種となっています。
その他の機能も非常に豊富で、USB給電、バルブ撮影可能など2019年の機種とは思えないほどの機能が備わっているのも特徴です。
画質面においても、最新機種とは引けを散らないくらい非常にきれいに写るので申し分ないと思います。
重量も280gと軽めなため鞄の中に忍ばせておくこともできそうです。
CANON PowerShot V10
おすすめ5機種目は、CANON PowerShot V10になります。
発売日は2023年6月22日となっており、今回おすすめするCANONのカメラとしては一番新しいカメラとなります。
基本的なスペックは以下のとおりです。
画素数 | 2090万画素(動画撮影時総画素) 1310万画素(動画撮影時有効画素) 1520万画素(静止画撮影時有効画素) |
ISO感度 | 100~12800 拡張:64,80,25600 |
シャッタースピード | 1/25~28000秒(写真・動画共に) |
F値 | F2.8~F8 |
焦点距離 | 35mm判換算値(動画撮影時):19mm 35mm判換算値(静止画撮影時):18mm |
ズーム | デジタル:3倍 |
メモリーカード | microSDカード microSDHCカード microSDXCカード |
その他の機能 | 記録フォーマット:JPEG チルト液晶 USB給電 Wi-Fi・Bluetooth USB2.0 Type-C |
幅x高さx奥行き、重量 | 63.4x90x34.3 mm mm、210g(本体のみ) |
特徴はなんといってもその形です。
本体サイズを見れば一目瞭然なのですが、例えば前述してCANON PowerShot G7 X Mark Ⅲは105×60.9×41.4 mmとなっています。
そしてCANON PowerShot V10は63.4x90x34.3 mm mmとなっています。
ここからわかるのは横幅が非常に小さく抑えられているということです。
さらに本体重量も今回おすすめしている機種の中では一番軽いのもとなっています。
それに寄与するようにメモリーカードもMicroSD系になっているので、徹底的に小型の恩恵を受ける機種となっています。
更に価格も5万円前後とかなりリーズナブルになっているのも魅力です。
ただデメリットがあるとすれば、JPEG保存しかできなかったり、手ぶれ補正や防塵防滴などがついていなかったりと性能が抑えられている点です。
メインカメラとしてつかうというよりは、サブカメラやポケットに入れて持ち運ぶカメラとして使用するのが個人的におすすめかなと思います。
LUMIX DC-FZ1000M2
おすすめ6機種目は、LUMIX DC-FZ1000M2になります。
発売日は2019年3月23日となっています。
基本的なスペックは以下のとおりです。
画素数 | 2090万画素 |
ISO感度 | 125~12800 拡張:ISO80、100、25600 |
シャッタースピード | 1/16000~60秒 |
F値 | F2.8~F4 |
焦点距離 | 9.1~146mm(35mm判換算値:25~400mm) |
ズーム | 光学:16倍 デジタル:4倍 |
メモリーカード | SDカード SDHCカード SDXCカード |
その他の機能 | 手ぶれ補正 バルブ撮影 防塵防滴 タイムラプス バリアングル液晶 USB給電 4K動画対応 Wi-Fi・Bluetooth PictBridge対応 |
幅x高さx奥行き、重量 | 136.2×97.2×131.5 mm、758g(本体のみ) |
LUMIX DC-FZ1000M2はコンデジの中でもネオ一眼という種類に分類される機種となります。
ただネオ一眼といえどすべての機種が1型センサーを搭載しているわけでhないので、やはり貴重な1機種となります。
2019年発売の機種ですが性能や画質は現代のカメラと遜色はなく、便利と思われる機能はふんだんに搭載しています。
ただ残念な点としては新品販売が非常に少なくなっているという点です。
ですがそれは逆に中古で安く手に入るということなので、一概にデメリットとは言えないですね。
おすすめの1型センサー搭載コンデジスペック比較表
各機種の一部の特徴をメインに比較表を作成しています。
ぜひご活用ください。
メーカー | 機種名 | 画素数 | F値 | ISO感度 | シャッタースピード | 本体サイズ | 発売日 | 特徴など |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SONY | SONY Cyber-shot DSC-RX100M7 | 2100万画素 | F2.8~4.5 | 100~12800 拡張:64、80、25600 | 1/32000~30秒 | 101.6×58.1×42.8mm、275g(本体のみ) | 2019年8月30日 | 各スペック表参照 |
SONY | SONY VLOGCAM ZV-1 Ⅱ | 2100万画素 | F1.8~F4 | 125~12800 拡張:80 | 1/32000~1/4秒 | 105.5x60x46.7mm、266g(本体のみ) | 2023年6月23日 | 各スペック表参照 |
SONY | SONY VLOGCAM ZV-1F | 2100万画素 | F2 | 125~6400 拡張:80、100,12800 | 1/32000~1/4秒 | 105.5x60x46.4mm、229g(本体のみ) | 2022年10月28日 | 各スペック表参照 |
Canon | CANON PowerShot G7 X Mark Ⅲ | 2090万画素 | F1.8~F2.8 | 100~32000 拡 125~12800 拡張:25600 | 1/2000~1秒 | 63.4x90x34.3mm、210g(本体のみ) | 2019年8月1日 | 各スペック表参照 |
Canon | CANON PowerShot V10 | 2090万画素(動画撮影時総画素) 1310万画素(動画撮影時有効画素) 1520万画素(静止画撮影時有効画素) | F2.8~F8 | 100~12800 拡張:64,80,25600 | 1/25~28000秒(写真・動画共に) | 63.4x90x34.3 mm mm、210g(本体のみ) | 2023年6月22日 | 各スペック表参照 |
Panasonic | LUMIX DC-FZ1000M2 | 2090万画素 | F2.8~F4 | 125~12800 拡張:ISO80、100、25600 | 1/16000~60秒 | 136.2×97.2×131.5 mm、758g(本体のみ) | 2019年3月23日 | 各スペック表参照 |
もし1型コンデジを購入するならこの一台:卯月銀河視点
最後に卯月銀河がもし1型コンデジを一台購入するならこのカメラ、ということで紹介します。
おすすめで紹介したカメラは全て自分のおすすめなので、どのカメラを購入しても自分の中では100%当たりのカメラです。
ですがもしも一台だけ購入するならということで厳選しました。
その一台は、SONY VLOGCAM ZV-1 Ⅱになります。
様々なシーンを想定した際にSONY VLOGCAM ZV-1 Ⅱを購入することで、今後も長く使用できると言う考えもあ合ったための選出というのもあります。
ただ今回はあくまで一台を選ぶならということでSONY VLOGCAM ZV-1 Ⅱを選出しましたが、おすすめしたカメラはどれも個人的にはどれも良いカメラだと感じているので、是非気に入った一台を見つけてみてください。
【センサーサイズ別・種類別】おすすめミラーレス・一眼レフ・コンデジまとめ
今回は1型センサー搭載コンデジを解説してきましたが、他にも同じコンデジであってもセンサーの違う機種も存在します。
更に一眼レフやミラーレスなどそもそも種類が違うカメラもあります。
ほか記事では他のセンサーサイズや種類のカメラもまとめてているので合わせてご覧ください。
【センサー別】おすすめミラーレス一眼
【センサー別】おすすめ一眼レフカメラ
【センサー別】おすすめコンデジ
【機種別】おすすめカメラまとめ
【初心者でも上達可能】プロカメラマンやフォトグラファーから写真・カメラを学べる機会を紹介
誰かに教わるというのは、カメラを上達させるうえで非常に重要だと感じています。
そんな中で教わる人がプロのフォトグラファーやプロカメラマンだったとしたら、それにまさる指導者はいないと思います。
ぎんがのカメラブログではそんなプロに教わることができる教室やカメラ上達講座の紹介も行っています。
カメラの基本知識や撮影方法に加えて、プロならではの写真を撮影するコツやキーポイント、注意点なども学べるので是非プロからカメラを学んでみましょう!
【初心者カメラ教室】と併せてぜひ知識を蓄えていってください!
まとめ:1型センサー搭載コンデジは取り回しが良いカメラが豊富
今回は1型センサー搭載コンデジのおすすめ機種の紹介をしてきました。
APS-Cやフルサイズに比べると小さいセンサーになりますが、センサーが小さい分小型ボディのコンデジが作れたり、重量を軽くすることができたりとメリットもたくさんあります。
持ち運びすることを考えると小型ボディに収まるというのは非常に良いことで、それだけでも購入する理由になると思います。
更にコンデジという括りで考えると大きめのセンサーにもなるため、ボケ感も環境によっては楽しむことも可能です。
おすすめした6機種はすべて個人的に素晴らしいと思っているので、どの機種を選んだとしても正解だと言えます。
ですがその中でも自分のお気に入りの一台を見つけて、最高のカメラを手に入れてください。
【初心者カメラ教室】
カメラの知識を身に着けてカメラスキルを上げてみよう!
【初心者カメラ教室 基本まとめ②】写真における主要な保存形式の種類や特徴を解説
コメント