光学ズーム倍率最強の9.4倍を実現!Huawei Pura 80 Ultraのスペックや価格を解説。他機種との比較も

記事タイトル 光学ズーム倍率最強の9.4倍を実現!Huawei Pura 80 Ultraのスペックや価格を解説。他機種との比較も スマホ
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

今やスマホは多数のメーカーが製造・販売しており、その数は計り知れません。

今回はそんな多数あるスマホの中から2025年7月にグローバル版の発売も発表された脅威のズーム機能を搭載している「Huawei Pura 80 Ultra」を取り上げて紹介しようと思います。

スマホにもカメラにも興味のある方は必見です!

スポンサーリンク

Huawei Pura 80 Ultraとは

Huawei Pura 80 Ultra」は2024年に登場した「Huawei Pura 70 Ultra」の後継モデルとなります。

2025年6月に中国国内で先行発売され、その後7月22日にタイ・バンコクで行われた発表イベントでグローバル版の発売が発表されました。

Huawei Puraシリーズは「Huawei P60」などのカメラに特徴があったPシリーズをより進化させたカメラ特化シリーズとして2024年から始まったシリーズとなり、Huawei Pura 80 Ultraもカメラ特化の特徴を引き継いでいます。

そのためメインレンズもかなり大型に設計されており、見た目からもカメラ特化のスマホだということがわかるボディとなっています。

注意すべき点はグローバル版と中国版ではスペックが異なっており、見た目は同じなため購入の際はしっかりチェックする必要がありそうです。

Huawei Pura 80 Ultraのスペックと特徴

Huawei Pura 80 Ultraのざっくりとしたスペックは以下のとおりです。
※海外サイトなどを参考にして作成しています。

機種名Huawei Pura 80 Ultra(グローバル版)
容量512GB
メモリ16GB
CPUKirin 9020オクタコア
OSEMUI 15.0(Android 12ベース)
ディスプレイ6.8インチ有機EL(2848×1276)
最大120Hz
最大輝度:3000ニト
リアカメラ5000万画素(メイン、f/1.6-f/4.0)
4000万画素(超広角、f/2.2)
5000万画素(望遠、f/2.4)
1250万画素(望遠2、f/3.6)
+150万画素(マルチスペクトルセンサー)
業界初の切り替え式デュアル望遠カメラ
光学ズーム:最大9.4倍
デジタルズーム:最大100倍

1/1.28インチセンサー搭載(メインカメラ)
フロントカメラ1300万画素
生体認証指紋認証、 顔認証
バッテリー5170mAh
(急速充電対応 100W , ワイヤレス充電 80W)
その他の特徴防水防塵(IP68/IP69)
リバース充電対応
Wi-Fi
Bluetooth
NFC
サイズ・重量163×76.1×8.3mm、約233.5g
カラー2色(ブラック・ゴールド)
価格約22万8000円
公式サイト:Huawei

目を引くのはやはりリアカメラの最大9.4倍ズームです。

光学9.4倍ズームは2025年7月現在のスマホ全体の中で光学ズームとしてはずば抜けた倍率となっています。

構造としては業界初の切り替え式デュアル望遠カメラを採用したことで実現したズーム倍率となっており、ペリスコープ式カメラの内部でプリズムを移動させ、光学3.7倍と光学9.4倍の望遠を実現させています。

更にセンサーサイズが1/1.28インチセンサーとスマホの中では非常に大型のものを採用しており、9.4倍望遠を使用した場合でも高品質な撮影を可能にしています。

さらに見逃せないのがデジタルズームが最大で100倍ということです。

ズーム倍率だけで見ると間違いなくスマホ業界トップに君臨するスマホと言っても過言ではない性能をしています。

その他のスペックでは6.8インチ有機ELを搭載し、リフレッシュレートは可変式で最大120Hz、最大輝度は3000ニトと非常に見やすいディスプレイを提供していたり、防水防塵(IP68/IP69)に対応、リバースチャージ対応、指紋認証・顔認証センサー搭載とカメラ周りをなしにしても全体的に非常に高水準な性能をしています。

「iPhone 16 ProMax」と「Galaxy S25 Ultra」とのスペック比較一覧表

今回スペック比較を行うのが世界的にも有名かつ普及もしているなiPhone 16 ProMaxGalaxy S25 Ultraとなっています。

機種名Huawei Pura 80 Ultra(グローバル版)iPhone 16 ProMaxGalaxy S25 Ultra
容量512GB256GB/512GB/1TB256GB/512GB/1TB
メモリ16GB8GB12GB
OSEMUI 15.0(Android 12ベース)iOS 18Android 15
ディスプレイ6.8インチ有機EL(2848×1276)
最大120Hz
最大輝度:3000ニト
Super Retina XDRディスプレイ
6.9インチ(有機EL)
2,868 x 1,320ピクセル解像度
最大2000ニト
6.9インチ
3120 x 1440QHD+ Dynamic AMOLED 2X(有機EL)
2600ニト
CPU(チップ)Kirin 9020オクタコアA18 ProチップSnapdragon® 8 Elite for Galaxy
リアカメラ5000万画素(メイン、f/1.6-f/4.0)
4000万画素(超広角、f/2.2)
5000万画素(望遠、f/2.4)
1250万画素(望遠2、f/3.6)
+150万画素(マルチスペクトルセンサー)

業界初の切り替え式デュアル望遠カメラ
光学ズーム:最大9.4倍
デジタルズーム:最大100倍

1/1.28インチセンサー搭載(メインカメラ)
4800万画素(メイン)F1.78
4800万画素(超広角)F2.2
1200万画素(望遠)F2.8
2億画素(メイン)
5,000万画素(超広角)
5,000万/1,000万画素(望遠)
フロントカメラ1300万画素1200万画素 F1.91,200万画素
生体認証指紋認証、 顔認証顔認証指紋認証,顔認証
バッテリー5170mAh
(急速充電対応 100W , ワイヤレス充電 80W)
ビデオ再生最大33時間
MagSafe(最大25W)
5000mAh
その他の特徴防水防塵(IP68/IP69)
リバース充電対応
Wi-Fi
Bluetooth
NFC
防水防塵(IP68)
Wi-Fi
Bluetooth
NFC
防水防塵(IP68)
Wi-Fi
Bluetooth
NFC
サイズ・重量163×76.1×8.3mm、約233.5g163×77.6×8.25mm、227g162.8×77.6×8.2mm、約218g
カラー全2色全4色全7色
価格約228,000円約191,717円約199,800円
公式サイト:Huawei iPhone 16 ProMAX Galaxy S25 Ultra

リアカメラにそれぞれの特徴が出ているのがよくわかります。

メインカメラの画素数だけを見るとGalaxy S25 Ultraが2億画素とずば抜けてはいますが、カメラ全体で見るとHuawei Pura 80 Ultraが4つのカメラが搭載されており、業界初の切り替え式デュアル望遠カメラ搭載でズーム倍率が強みとなっているなど路線の違うところでそれぞれの力を発揮しています。

更にカメラ周りではフロントカメラの画素数が1300万画素でHuawei Pura 80 Ultraが一番高いというのも見逃せない点です。

しかもリバース充電に対応しているのは3機種中でHuawei Pura 80 Ultraが唯一となっており、充電周りでも強さを見せています。

更にHuawei Pura 80 Ultraは防水防塵がIP68/IP69というのは3機種の中で最も頑丈な作りとなっており、過酷な環境下でも防水防塵的には一番安心できるスマホかなと思います。

このようにHuawei Pura 80 Ultraは世界的的にも有名かつ普及もしているiPhone 16 ProMaxGalaxy S25 Ultraと比較をしても引けを取らないどころかそれをさらに上回る一面も見せている機種だということがわかります。

Huawei Pura 80 Ultraは実際どう?:卯月銀河視点

個人的には「光学ズームを使ってみたい」です。

スマホのカメラは年々進化しており、光学ズーム搭載も当たり前になってはきましたが、それでもまだまだハイエンドモデルじゃないと使えない特別な機能だと思います。

そんな特別な機能の中でも「最高性能の光学ズーム搭載」というのは非常に魅力的なのと同時に、今まで撮影が難しかった撮影物をよりきれいな形で撮影できると考えると非常に使ってみたいと思わされます。

他のスマホでは実現できない光学最大9.4倍ズームは非常にロマンがあると思います。

ただ残念なのが日本国内での発売は現時点で発表されていないという点です。

中国版Huawei Pura 80 Ultraは楽天市場で取り扱っている販売店があり購入することは可能となっていますが、グローバル版の購入はまだ不透明となっています。

中国版とグローバル版ではスペックに差があり、対応バンドなども違ってくるので日本で正式な取り扱いが開始されれば、今よりもっと注目を浴びる機種になると思います。

まとめ:Huawei Pura 80 Ultraは業界初の切り替え式デュアル望遠カメラを搭載し、光学ズーム9.4倍を誇るカメラ特化スマホ!

今回は2024年に登場した「Huawei Pura 70 Ultra」の後継モデルとなる「Huawei Pura 80 Ultra」を紹介・解説してきました。

Huawei Pura 80 Ultraは2025年6月に中国国内で先行発売され、その後7月22日にタイ・バンコクで行われた発表イベントでグローバル版が発表され、注目を浴びている機種です。

光学ズーム倍率が最大9.4倍とスマホ業界全体で見てもトップに君臨するほどのズーム倍率を有しており、さらに業界初の切り替え式デュアル望遠カメラを搭載するなどカメラ特化シリーズにふさわしいスペックをしています。

Huawei Pura 80 Ultraは楽天市場で中国版の取り扱いが一部の販売店で行われていますが、現時点で日本での発売は発表されていません。

今後日本でも正式な取り扱いが開始されると注目間違いなしのスマホになると思うので、ぜひ今のうちからチェックしておきましょう!

【画素数最強】2億画素カメラ搭載のスマホ「HONOR 400 Pro」のスペックや特徴、価格を解説。他機種との比較も
2億画素カメラ搭載のスマホ「HONOR 400 Pro」のスペックや特徴、価格を解説。iPhone 16ProMaxやGalaxy S25 Ultraなどとのスペック比較一覧表も掲載。HONOR 400 Pro唯一の強みなども紹介。

【初無印モデル】Xiaomi 15が日本で発売!カメラにLEICAズミルックス光学レンズを搭載!
Leica共同開発のカメラを搭載のXiaomi 15(日本版)とは。スペックや予約・発売日などを解説。3眼のカメラシステムについても詳しく解説。中国版とのスペック比較表も掲載。購入キャンペーンなどにも言及

望遠が4倍の4800万画素、インカメラが2倍の2400万画素に!iPhone 17 Proのカメラ大幅強化へ
iPhone 17 Proのカメラ大幅強化の可能性とは。望遠が4倍の4800万画素、フロントカメラが2倍の2400万画素にアップデートされるというリーク情報を解説。直近発売のiPhoneシリーズとの画素数比較も一覧表を交えて紹介。

Galaxy S25・Ultraのカメラは進化した?前モデルや他社スマホとの比較検証も
Galaxy S25・Galaxy S25 Ultraのカメラスペックとは。カメラの進化ポイントを一覧表を活用しながら紹介。前モデルやXiaomiやGoogleなど他社スマホ、iPhoneとの比較検証も掲載。

2024年の世界全体のスマホ売上台数ランキング発表!トップ10にはiPhoneや2億画素のGalaxyがランクイン
2024年の世界全体のスマホ売上台数ランキング発表!トップ10にはiPhoneや2億画素カメラ搭載のGalaxyがランクイン。2023年の世界全体の販売台数ランキングとの比較一覧表も掲載。チップセットや価格、カメラスペックとの関係にも言及

【毎週月曜更新】週間人気売れ筋ランキング

ミラーレス一眼コンデジ一眼レフアクションカメラ

【センサー別】おすすめミラーレス一眼

【センサー別】おすすめコンデジ

【センサー別】おすすめ一眼レフ

おすすめサービスの記事

【機種別】スマホ関連記事

カテゴリー別記事一覧

カメラ記事一覧スマホ記事一覧
レンズ記事一覧撮影機材記事一覧
ショップ・レンタル記事一覧サービス・サイト記事一覧
保管方法記事一覧カメラNEWS記事一覧
ランキング記事一覧初心者カメラ教室記事一覧

✔人気記事ランキング

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました