【2億画素カメラ】噂の新機種Galaxy S25 Slimの情報リーク!画素数最強へ

記事タイトル 【2億画素カメラ】噂の新機種Galaxy S25 Slimの情報リーク!画素数最強へ スマホ
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

2025年春に発売が噂されているGalaxy S25 Slimですが、発売が近づくにつれて様々な情報がリークされています。

今回はカメラについてもリークが呟かれたため、紹介していきます。

結論、サムスンが最上位機種以外でも2億画素カメラを採用へ!

Galaxy S24 Ultra

スポンサーリンク

Galaxy S25 Slimが2億画素(200MP)カメラを採用?

X(旧Twitter)にてDebayan Royさんが来春発売が噂されているGalaxy S25 Slimのリーク情報を呟いています。

つぶやきの内容としては以下のとおりです。

  • メインカメラは2億画素(200MP)
  • 超広角カメラが5000万画素(50MP)
  • 望遠カメラが5000万画素(50MP)

リーク情報としては画素数に関する情報でメインの背面カメラで2億画素になるというものでした。

Galaxy S25 SlimはGalaxy S25の廉価版になるのではないかという噂もありましたが、カメラのスペックを考えるとただの廉価版のスペックとはいえなさそうです。

スポンサーリンク(広告)

SamsungのGalaxyで2億画素(200MP)採用カメラはすでに搭載されている?

今回Galaxy S25 Slimが2億画素(200MP)搭載という噂が立っていますが、Galaxyではすでに2億画素搭載のカメラは存在しています。

それが、Galaxy S24 UltraGalaxy S23 Ultraです。

この2機種ではすでに2億画素カメラを搭載しています。

しかしこの2機種はGalaxyシリーズの最上位機種であるため、やはり最上位機種以外に2億画素が搭載されるのは初めてということになります。

ちなみにGalaxy S23 Ultraの前モデルであるGalaxy S22 Ultraでは1億画素が採用されていました。

これらのことからGalaxyでは数年前から最上位機種には高画素のカメラを搭載する動きがあったようです。

Galaxy S24 Ultra

Galaxy S25 Slimと様々なカメラとの画素数比較

今回は同Samsungの「Galaxy S24 Ultra」、主要スマホの1台である「iPhone16 Pro」、フルサイズミラーレス一眼から「SONY α1Ⅱ」「Canon EOS R1」、APS-Cミラーレス一眼から「Nikon Z50Ⅱ」、マイクロフォーサーズから「Panasonic LUMIX DC-S9-K」、フルサイズコンデジから「LEICA Q3 43」、APS-Cコンデジから「RICOH GR IIIx」を選出して比較を行っていきます。

機種名(種類)画素数発売日
Galaxy S25 Slim(スマートフォン)2億画素2025年春予想
Galaxy S24 Ultra(スマートフォン)2億画素2024年4月
iPhone16 Pro(スマートフォン)4800万画素2024年9月
SONY α1Ⅱ(フルサイズミラーレス)5010万画素2024年12月
Canon EOS R1(フルサイズミラーレス)2420万画素2024年11月
Nikon Z50Ⅱ(APS-Cミラーレス)2088万画素2024年12月
Panasonic LUMIX DC-S9-K(マイクロフォーサーズ)2420万画素2024年10月
LEICA Q3 43(フルサイズコンデジ)6030万画素2024年9月
RICOH GR IIIx(APS-Cコンデジ)2424万画素2021年1月

同SamsungのGalaxy S24 Ultraは同じく2億画素ではありますが、その他のフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、iPhoneとあらゆる機種との比較を行いましたが、2億画素に達する機種はGalaxyシリーズだけとなりました。

もちろん注意が必要なのはカメラの良し悪しは画素数だけで決まるというものではありません。

高画素だからそれだけで画質が最強かと言われたらそうではないので、そのあたりは認識しておく必要がありそうです。

Nikon Z50Ⅱ

Galaxy以外でも2億画素(200MP)のカメラは存在する?

Galaxyの最上位機種以外にも2億画素(200MP)を採用しているスマホは存在しています。

それがシャオミのXiaomi 12T ProRedmi Note 13 Pro+ 5G

そしてHONORのMagic7 Proも2億画素を搭載しています。

Xiaomi 12T Pro

Redmi Note 13 Pro+ 5G

Magic7 Pro

これらの3機種も名前に「Pro」がついている通り、上位機種のシリーズになっています。

Galaxy以外のメーカーでも上位機種のみで2億画素(200MP)カメラの採用が多いことから、上位機種ではないGalaxy S25 Slimで2億画素カメラが採用されるされるというのは非常に特別なことだと感じます。

スポンサーリンク(広告)

2億画素(200MP)のメリット・デメリットとは

2億画素(200MP)と見ると非常にすごいカメラでメリットばかりのようにも思えますが、2億画素ならではのデメリットも存在しています。

しっかりメリット・デメリットを理解して購入検討をしていきましょう。

2億画素(200MP)のメリット

2億画素(200MP)のメリットは以下のようなものがあります。

  • 高密度で高精細
  • 高画質のままトリミング可能
  • デジタルズームでも画質が崩れにくい

基本的には非常に高密度での撮影ができるため、ズームを使ってもくっきりとした写真を撮影することが可能です。

更に撮影後のトリミングでも高画質を維持したまま任意の場所を切り取ることができます。

2億画素(200MP)のデメリット

2億画素(200MP)のデメリット以下のようなものがあります。

  • 容量が大きい
  • 2億画素を活かせるモニターがない

容量に関しては2億画素で撮影を行うと1枚の写真で約60MBのファイルサイズとなってしまいます。

これはRAWファイルでのサイズではなく、JPEGのサイズで約60MBとなるので、このことからもファイルサイズが非常に大きな事がわかると思います。

ファイルサイズが大きくなるとスマホの容量の圧迫にもつながるため、非常に大きなデメリットとなります。

また、2億画素はドットにすると16320×12240ドットになるのですが、このサイズを表示できるモニターとしては一般購入できるものはなく、2億画素を活かしきれないのが現状です。

ちなみに8Kのドットサイズが7680×4320ドットなので、8Kモニターの2倍以上の解像度があるモニターがあれば2億画素を活かせるモニターということになります。

スポンサーリンク(広告)

2億画素(200MP)は実際どう?:卯月銀河視点

個人的にはオーバースペックかなと思います。

トリミングを前提とした撮影を行う場合には非常に有効だと感じますが、なかなかトリミングを前提で撮影を行うという場面は少ないと思います。

最近はスマホでも光学ズームが搭載されている場合が多いため一般用途でトリミングを行うことも以前よりは少なくなっているようにも感じます。

さらに撮影をたくさん行う自分からすると、ファイルサイズがあまりにも大きくなると容量的にも厳しい面が出てくるのと、ファイルの転送にも時間がかかってしまうので自分の用途ではあまり適していないというのもあります。

ただ2億画素あれば優位に撮影できる面は多いと思うので、2億画素カメラとしては非常に浪漫があり、興味深いものではあります。

ですが現時点の結論としては、オーバースペックかなと言うところに行き着きました。

今回比較で持ち出したフルサイズミラーレスであるSONY α1Ⅱが5010万画素、Canon EOS R1が2420万画素、APS-CコンデジのRICOH GR IIIxで2424万画素と、ミラーレスやコンデジがいかに考えられた画素数になっているかというのも同時に気付かされました。

RICOH GR IIIx Urban Edition

【初心者でも上達可能】プロカメラマンやフォトグラファーから写真・カメラを学べる機会を紹介

誰かに教わるというのは、カメラを上達させるうえで非常に重要だと感じています。

そんな中で教わる人がプロのフォトグラファーやプロカメラマンだったとしたら、それにまさる指導者はいないと思います。

ぎんがのカメラブログではそんなプロに教わることができる教室やカメラ上達講座の紹介も行っています。

カメラの基本知識や撮影方法に加えて、プロならではの写真を撮影するコツやキーポイント、注意点なども学べるので是非プロからカメラを学んでみましょう!

【初心者カメラ教室】と併せてぜひ知識を蓄えていってください!

まとめ:Galaxy 最上位機種以外でも2億画素カメラを採用へ!

今回は噂のGalaxy S25 Slimに2億画素カメラが搭載されるかもしれないというリークを取り上げました。

このリークが本当であれば、Samsungが最上位機種以外で始めて2億画素カメラを搭載する機種となるため非常に興味深い瞬間となると思います。

ですが今のところはすべて予測の範囲に留まります。

どれがあたっているかは実際に発表・発売されるまでわかりませんが、Samsungの動きがあるまでは様々な噂に耳を傾けるのも良いかもしれません。

Galaxy S24 Ultra

【初心者カメラ教室】
カメラの知識を身に着けてカメラスキルを上げてみよう!

F値ってなに?開放と絞るの関係とはシャッタースピードは早くor遅くするとどうなる?
ISO感度の仕組みとノイズが出る理由とはJPEGとRAWの違いと用途別の使い方を解説
HEIFとは?特徴と開けないときの開き方も解説新しい保存形式HEIF MAXとは。メリット・デメリットも解説
写真・カメラの情報をブログみるで閲覧する方法とはロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
カメラの種類は何個ある?各カメラの特徴や違いを解説動画撮影できるカメラは何個ある?その種類や特徴について解説
センサーサイズの種類は何個?各センサーの比較や違いなどを解説35mm換算とは。センサーサイズによる違いを換算表とともに解説
カメラに使えるメモリーカードは何種類?主要5種+9種の特徴を解説人物撮影はポートレート?スナップ?その差と特徴について解説
レンズの種類は何個ある?各レンズとの比較や特徴を解説SDカードの種類でFATが違う?ファイルシステムの特徴と違いを解説
モードダイヤルとは。5つの基本モードの特徴と使い道を解説メカ?電子?先幕?シャッターの違いと特徴、使い道まで解説
アドバンストフォトシステムとは。APS-Cとの関係性も解説
【初心者カメラ教室 基本まとめ①】F値、ISO感度、シャッタースピードの関連性とは
【初心者カメラ教室 基本まとめ②】写真における主要な保存形式の種類や特徴を解説
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました