【iPhone 17】カメラの出っ張りがなくなり凹凸なしのフラットに?デザイン変更の可能性

記事タイトル 【iPhone 17】カメラの出っ張りがなくなり凹凸なしのフラットに?デザイン変更の可能性 スマホ
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

今回は次期新型iPhoneこと、「iPhone 17シリーズ」のカメラの出っ張りがなくなるかもしれないという情報をお届けします。

新型iPhoneの情報に興味がある方には是非チェックしてみてください。

ただiPhoneの情報はまだまだ確定情報ではないので、ひとつのエンタメ情報として楽しみながら読んでみてください。

iPhone16 Pro

スポンサーリンク

iPhone 17ではカメラの出っ張りがなくなりシームレスなデザインに?

2025年1月6日に、次期新型iPhoneこと「iPhone 17シリーズ」のデザインが変更となり、カメラの出っ張りがすくなるかもしれないという情報がWeiboのリーカーであるFixed Focus Digital氏が発信していました。

iPhone 17シリーズでは今までiPhone16 Pro等で採用されていた本体からカメラ部分が浮き出た「段差」のようなデザインとなっていましたが、今回の情報ではその「段差」から「傾斜」に変更されるのではないかと伝えています。

iPhoneのカメラはiPhone 6の頃から出っ張り始めていますがついにその出っ張りのデザインにテコ入れがあるのかもしれません。

ただ今回どのiPhoneのシリーズでカメラの出っ張りがなくなるかまでは言及されていません。

iPhone 17シリーズ全てなのか、Proシリーズだけなのかそのあたりはまだ不明となっています。

スポンサーリンク(広告)

iPhoneのカメラは常に出っ張りがあった?過去にiPhoneのデザインとは

カメラの出っ張りはiPhone 6から出てきたのですが、実はそれ以前のiPhoneではカメラ部分に出っ張りはなく、フラットなデザインとなっていました。

フラットなデザインとなったメインストリームの最終モデルはiPhone 5Sなのですが、iPhone 5Sは2013年の発売だったので、もし出っ張りがなくなるとすれば約12年ぶりに出っ張りがなくなるデザインとなります。

ただ初代iPhone SEがiPhone 5Sベースだったため、メインストリーム外も含めて考えると2016年以来の出っ張りがないデザインという考え方もできます。

だとしても約9年ぶりなのでこの変更が正しければ非常に大きな変更点になると思われます。

スポンサーリンク(広告)

iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxではアルミニウムフレーム採用か。デザイン変更は別の箇所にも

現在iPhone16 ProiPhone16 Pro Maxはチタニウムフレームを採用していますが、それがiPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxではアルミニウムフレームに変更されるという噂もあります。

更に背面パネルも上部をアルミニウム、株をワイヤレス充電対応のガラスデザインにするとも言われており、デザインと機能性を両立した素材の採用を考えているようです。

スポンサーリンク(広告)

iPhone 17でカメラの出っ張りがなくなることについて思うこと:卯月銀河視点

一つの結論を出すとすれば、「出っ張りがない方がスタイリッシュでいい」。

ただ「カメラ」として捉えるか「iPhone」として捉えるかで評価が変わるのかなと感じています。

「カメラ」を思い浮かべるとわかりやすいのですが、ミラーレス一眼であるZ50II、コンデジであるRICOH GR IIIxでもそうですが、大体のカメラがフラットのデザインではありません。

Z50IIに関してはレンズ交換式なため何もしていなくてもレンズは出っ張っています。

RICOH GR IIIxに関しても電源を入れる前はレンズ部分は収納されていてフラット気味ですが、撮影時にはレンズが張り出してきて、出っ張った状態での撮影となります。

このように撮影する際にレンズ部分が出っ張っているというのは「カメラ」としてはよくある話です。

なので「カメラ」として考えると出っ張りがあったほうがカメラ感はあるかなと思います。

ですが今回は「カメラ」ではなく「iPhoneに搭載されているカメラ」ということなので評価としては難しいところです。

ただiPhoneとして考えると出っ張りがない方がスタイリッシュに見えることや、ポケットやカバンに入れる際に引っかからなくて良いかなと思います。

さらにテーブルなどに置いた際にもガタツキが減るということなのでこの点もメリットかなと思います。

結論、端末としてはカメラは搭載されてるけどiPhoneなので、出っ張りがない方がスタイリッシュでいいかなというところに収まります。

スポンサーリンク(広告)

新型iPhoneに関する情報まとめ

iPhone 17やiPhone SE4(第4世代)など新型iPhoneに関する記事を他にも掲載しています。

基本的にはカメラに関係ありそうなものを中心にお届けしているので是非チェックしてみてください。

※記事は掲載順に並んでいます。

スポンサーリンク(広告)

【初心者でも上達可能】プロカメラマンやフォトグラファーから写真・カメラを学べる機会を紹介

誰かに教わるというのは、カメラを上達させるうえで非常に重要だと感じています。

そんな中で教わる人がプロのフォトグラファーやプロカメラマンだったとしたら、それにまさる指導者はいないと思います。

ぎんがのカメラブログではそんなプロに教わることができる教室やカメラ上達講座の紹介も行っています。

カメラの基本知識や撮影方法に加えて、プロならではの写真を撮影するコツやキーポイント、注意点なども学べるので是非プロからカメラを学んでみましょう!

【初心者カメラ教室】と併せてぜひ知識を蓄えていってください!

まとめ:iPhone 17シリーズでは出っ張りがなくなりスタイリッシュになるかも?引っかかりもなくなってガタツキも減るといいよね!

今回は次期新型iPhoneことiPhone 17シリーズではカメラの出っ張りがなくなるかもしれないというリーク情報について解説してきました。

出っ張りがなくなるとテーブルに置いた際にガタツキがなくなったり、カバンやポケットに入れる際の引っ掛かりも軽減されるなどメリットは割とあると思います。

更に出っ張りがなくなるとスタイリッシュになるため、見た目的にもよいのかなと思います。

iPhoneの新型は毎年その注目の高さから様々な情報がでてきます。

それらは非常に面白いコンセプトや考え方が多数あり、「こうなればいいな」という期待も込められていると思います。

ですが今のところはすべて予測の範囲に留まります。

どれがあたっているかは実際に発表・発売されるまでわかりませんが、Appleの動きがあるまでは様々な噂や情報に耳を傾けるのも良いかもしれません。

iPhone16 Pro

【初心者カメラ教室】
カメラの知識を身に着けてカメラスキルを上げてみよう!

F値ってなに?開放と絞るの関係とはシャッタースピードは早くor遅くするとどうなる?
ISO感度の仕組みとノイズが出る理由とはJPEGとRAWの違いと用途別の使い方を解説
HEIFとは?特徴と開けないときの開き方も解説新しい保存形式HEIF MAXとは。メリット・デメリットも解説
写真・カメラの情報をブログみるで閲覧する方法とはロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
カメラの種類は何個ある?各カメラの特徴や違いを解説動画撮影できるカメラは何個ある?その種類や特徴について解説
センサーサイズの種類は何個?各センサーの比較や違いなどを解説35mm換算とは。センサーサイズによる違いを換算表とともに解説
カメラに使えるメモリーカードは何種類?主要5種+9種の特徴を解説人物撮影はポートレート?スナップ?その差と特徴について解説
レンズの種類は何個ある?各レンズとの比較や特徴を解説SDカードの種類でFATが違う?ファイルシステムの特徴と違いを解説
モードダイヤルとは。5つの基本モードの特徴と使い道を解説メカ?電子?先幕?シャッターの違いと特徴、使い道まで解説
アドバンストフォトシステムとは。APS-Cとの関係性も解説
【初心者カメラ教室 基本まとめ①】F値、ISO感度、シャッタースピードの関連性とは
【初心者カメラ教室 基本まとめ②】写真における主要な保存形式の種類や特徴を解説
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました