【SD Expressカード】ADATAが発売するPremier Extremeシリーズがおすすめの理由

記事タイトル 【SD Expressカード】ADATAが発売するPremier Extremeシリーズがおすすめの理由 撮影機材
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

SDカードの次世代の高速規格である「SD Express」ですが、Nintendo Switch 2の発売によりmicroSD Expressは非常に注目を集めていますが、ではSD Expressはどうでしょうか。

今回は通常サイズのSD ExpressであるADATAのPremier Extremeシリーズ、「ADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカード」を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ADATAのPremier Extremeシリーズとは。ADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカードはどんなメモリーカード?

ADATAのPremier ExtremeシリーズはSD Express対応のメモリーカードを展開するシリーズとなっています。

SD Expressカードの主なスペックは下記のとおりです。

ADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカード 512GBADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカード 256GB
最大読み込み速度800MB/秒800MB/秒
最大書き込み速度700MB/秒700MB/秒
スピードクラスSD Express:PCIe Gen3 x1
UHS-Ⅰ、V30、U3、C10
SD Express:PCIe Gen3 x1
UHS-Ⅰ、V30、U3、C10
耐性防水性、耐衝撃性、耐X線性、静電気保護防水性、耐衝撃性、耐X線性、静電気保護
耐久温度-25℃~85℃-25℃~85℃
価格帯(楽天市場参考)約41,067円約20,691円
公式サイト:ATADA

容量は512GB256GBの2種類あります。

スペックを見るとSD Express対応ということで、最大読み込み速度が800MB/秒、最大書き込み速度が700MB/秒と非常に高速な転送速度を実現しています。

スピードクラスもUHS-Ⅰ、V30、U3、C10と非常に高水準な性能をしているのはうれしいところです。

更に耐性も防水性、耐衝撃性、耐X線性、静電気保護を有しており、耐久温度も-25℃~85℃と様々な環境下で使用できるということを証明する作りとなっています。

基本的に512GB256GBも同一のスペックをしており、違いは容量だけのようです。

価格については256GBが約2万円、512GBが4万円と2倍の価格差がありますが容量も2倍になっているということを考えると妥当な価格差に見えます。

他のSDカードとの性能差は?

今回はより汎用性がある256GBで比較をしていこうと思います。

比較対象はNextorageのNextorage F2PROシリーズ pSLC 256GB、ProGuardのProGrade Digital IRIDIUM 256GBとなっています。

ADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカード 256GBNextorage F2PROシリーズ pSLC 256GBProGrade Digital IRIDIUM 256GB
最大読み込み速度800MB/秒300MB/秒300MB/秒
最大書き込み速度700MB/秒299MB/秒275MB/秒
スピードクラスSD Express:PCIe Gen3 x1
UHS-Ⅰ,V30,U3,C10
UHS-Ⅱ,V90,U3,C10UHS-Ⅱ,V90,U3,C10
耐性防水性、耐衝撃性、耐X線性、静電気保護防水性、防塵性、耐熱性、耐X線、耐UV、耐静電耐熱性、耐X線
耐久温度-25℃~85℃-25℃~85℃-25℃~85℃
価格帯約20,691円約31,980円約33,000円
公式サイト:ATADA Nextorage ProGuard

特筆すべきはやはり転送速度です。

現在高速転送規格の主流であるUHS-Ⅱを保有しているNextorage F2PROシリーズProGrade Digital IRIDIUMは最大読み込み300MB/秒、最大書き込みが299MB/秒・275MB/秒に対して、次世代高速伝送規格であるSD Express保有のADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカードは最大読み込み800MB/秒、最大書き込みが700MB/秒と圧倒的な差を見せつけています。

耐性についても3つともそれぞれの特徴はありますが、それぞれ耐性がついているのは非常に良い点です。

価格については差がついており、転送速度が一番高速なADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカードが最安価となる結果となりました。

ただ価格に関しては日々変動する可能性があるため、記事執筆時点でということにはなりますが、それでもSD ExpressカードがUHS-Ⅱ対応メモリーカードよりも安価で購入できる可能性があるということは非常に喜ばしいところです。

ADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカードに欠点はある?

転送速度が非常に早いADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカードですが、欠点もあります。

その欠点はUHS-Ⅰには対応しているがUHS-Ⅱには対応していないという点です。

SD Express対応機器で使用する際には最大読み込み800MB/秒、最大書き込みが700MB/秒で高速転送できるため問題はありませんが、それ以外の機種での転送速度は受け手側の機種との兼ね合いで変わってきます。

たとえばNikon Z5ⅡSONY α7Ⅳなど各メーカーのハイエンドモデルのミラーレスカメラでは軒並み最大転送速度が312MB/秒であるUHS-Ⅱ規格に対応しています。

もしADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 ExpressカードNikon Z5ⅡSONY α7ⅣなどのUHS-Ⅱ規格対応の機種で使用するとどうなるかというと、転送速度は最大104MB/秒となってしまいます。

最大読み込み800MB/秒、最大書き込みが700MB/秒に達することはなく、UHS-Ⅱの最大転送速度である312MB/秒に達することもなく、達するのはUHS-Ⅰの最大転送速度である104MB/秒となってしまいます。

これはADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 ExpressカードがUHS-Ⅰに対応し、Nikon Z5ⅡSONY α7ⅣもUHS-Ⅰに対応しており、互いの対応している規格の最高がUHS-Ⅰのため、最大転送速度がUHS-Ⅰの最大である104MB/秒に制限されるということです。

つまりこの組み合わせでは、UHS-Ⅰの最大転送速度である最大104MB/秒が上限の転送速度となってしまいます。

このようにUHS-Ⅱ規格の恩恵を受けられないというのは現状の主流の高速転送規格には対応できないということなのでその点が唯一の欠点ということになります。

ただ使えないというわけではなく、下位互換があるため使用自体はできるため、UHS-Ⅰでの使用であったり転送速度は気にしないということであれば特に欠点はないと捉えて良いかもしれません。

SD Expressの転送速度はどうやったら出せる?カードリーダーは必要?

SD Expressの転送速度はPCIe Gen3 x1の接続で最大で約985MB/秒の転送速度を誇ります。

ただこの速度を実現させるためにはSD Expressカードも必要ですが、それに合わせてSD Express対応の機器やカードリーダーが必須となります。

おすすめはSanDiskのSanDisk PRO-READER SD Express Dual Cardで、SD Express対応のスロットを搭載しており、さらにmicroSD Express対応スロットも搭載しているのでおすすめできます。

他にもSABRENTというメーカーがSABRENT SD Express 7.0カードリーダー(CR-SDX7)というSD Express対応のカードリーダーを発売しています。

今後もSD Expressカードが普及するにつれてカードリーダーも発売されていくと思うので要チェックです。

SD Express/microSD Express対応のカードリーダーに関しては別の記事でも触れているので、ぜひご覧ください。

ADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカードはどこで買える?

ADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカードは基本的に楽天市場などのECサイトでの販売が中心となっています。

家電量販店での販売もあるかもしれませんが、記事執筆時点でまだまだSD Expressカード自体の普及が少なく、家電量販店で見かけることは少ないと思います。

楽天市場などのECサイトであれば足を運ばずに在庫のチェックなども行えるため、購入の際は積極的に活用していきたいところです。

スポンサーリンク(広告)

ADATA Premier ExtremeシリーズにはSD Expressの他にmicroSD Expressも存在!

今回メインで紹介しているのはSDカードであるADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカードですが、ADATA Premier ExtremeシリーズにはSD Expressの他にもmicroSD Expressも存在しています。

それが、「ADATA Premier Extreme microSDXC SD 7.1 Express」になります。

主なスペックは下記のとおりです。

ADATA Premier Extreme microSDXC SD 7.1 Express
最大読み込み速度800MB/秒
最大書き込み速度700MB/秒
スピードクラスSD Express:PCIe Gen3 x1
UHS-Ⅰ、V30、U3、C10
耐性防水性、耐衝撃性、耐X線性、静電気保護
耐久温度0℃~70℃
価格帯(Amazon参考)約25,658円
公式サイト:ATADA

基本的にはSD Expressカードとほぼ同性能となっており、サイズをmicroSDサイズにしたという形となっています。

microSD Expressのおすすめは別の記事でも詳しく解説しているので合わせてご覧ください。

ADATA Premier Extremeシリーズは業界初のSD Express 8.0カードも発表済み!転送速度はSSD並みの最大1,600MB/s!

今回メインで紹介しているのはADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 ExpressカードはSD Express 7.0となっており、接続方法がPCIe Gen 3 x1となっています。

2025年4月に発表された「Premier Extreme SD 8.0 Express」はSD Express 8.0で接続方法がPCIe Gen 3 x2接続となっており、最大読み込み速度1,600MB/s、書き込み速度1,200MB/sとSDカードとは思えない異次元の転送速度を発揮することができるSD Expressカードとなっています。

その他の性能面も防水性、耐衝撃、帯電防止、高温・低温耐性も備えており、スピードクラスもU3やV30にも対応しているので後方互換としても優秀に見えます。

価格や発売時期についてはまだ未定のようですが、今後のSDカードの発展が期待できるかもしれません。

スポンサーリンク(広告)

まとめ:ADATA Premier ExtremeシリーズのSD Expressカードは現時点で購入可能な最高転送速度を誇る次世代SDカード!

今回は現時点で購入可能な最高転送速度を誇る次世代SDカード「ADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 Expressカード」の紹介をしてきました。

ADATA Premier Extreme SDXC SD 7.0 ExpressカードはSD Associationが2018年に「より高速なアクセスにも対応できるように」と新しいインターフェースとして策定したSD Express規格に対応しており、最大読み込み速度800MB/秒、最大書き込み速度700MB/秒に達するSDカードとなっています。

更に下位互換にも対応しているため、転送速度は受けての機器との兼ね合いになりますが基本的にSDカード対応機器で使用することが可能となっています。

価格に関しても現在主流の高速転送規格であるUHS-Ⅱに対応しているNextorage F2PROシリーズProGrade Digital IRIDIUMなどと比べても高価というわけではなく、むしろ安価で購入できるパターンも存在するほどです。

SD Expressカードはまだまだマイナーな記録メディアにはなりますが、Nintendo Switch 2の発売によりmicroSD Expressが日の目を見たことで、SD Expressカードも徐々に普及に進んでいくと思います。

ぜひこの機会に次世代規格のSDカードを入手して高速転送を体験してみましょう!

microSD Express対応カードリーダーはどれを買う?おすすめ2選の性能や特徴を解説
microSDExpress対応カードリーダーとは。SanDiskとLexarのおすすめ2選とそのスペックや特徴、価格などを解説。なぜmicroSDExpress対応カードリーダーが必要になるのかも解説。下位互換や転送速度についても言及

microSD Expressを購入するならどれを買う?おすすめメーカーのカード7選!転送速度や耐性も解説
microSD Expressを販売するメーカーのおすすめmicroSD Expressを7シリーズ紹介。転送速度(読み込み速度・書き込み速度・持続書き込み速度)や耐性、スピードクラスなどのスペックと価格も解説。後方互換や対応機器についても言及

Nintendo Switch2のメモリーカードはmicroSD Express!購入時の注意点とは
任天堂が発売したNintendo Switch 2で大注目の記録メディア、microSD Expressとは。購入時の注意やmicroSD Expressを見分けるコツについても解説。Samsung、SanDiskなどmicroSD Expressを発売しているメーカーも紹介

【2025年版】メーカーは?UHS-Ⅱとは?SDカードを選ぶ基準とおすすめを紹介
おすすめSDカードはバスインターフェーススピードを含めたスピードクラス、容量、最大転送速度(読込・書込)別に比較表を掲載。信頼性のあるメーカー6社からおすすめSDを選出。UHS-Ⅱ対応の外付けカードリーダーも紹介。仕様や規格、SDとのサイズの違いも解説

【2025年版】microSDを選ぶ基準はUHS-Ⅱ?転送速度?容量・モデル別におすすめも紹介
おすすめmicroSDはバスインターフェーススピードを含めたスピードクラス、容量、最大転送速度(読込・書込)別に比較表を掲載。信頼性のあるメーカー7社からおすすめmicroSDを選出。UHS-Ⅱ対応の外付けカードリーダーも紹介。仕様や規格、SDとのサイズの違いも解説

【2025年版】CFexpress type Bの選び方は転送速度?価格?おすすめカードも紹介
おすすめCFexpress type Bメモリーカードを比較表一覧表付きで紹介。転送速度(書き込み速度・読み込み速度)・容量・価格などCFexpress type Bを選ぶポイントも解説。XQDとの互換性や購入場所、対応カメラについても言及

【2025年版】CFexpress type Aの選び方は転送速度?価格?おすすめカードも紹介
おすすめCFexpress type Aメモリーカードを比較表一覧表付きで紹介。転送速度(書き込み速度・読み込み速度)・容量・価格などCFexpress type Aを選ぶポイントも解説。type Bとの互換性や購入場所、対応カメラについても言及

【毎週月曜更新】週間人気売れ筋ランキング

ミラーレス一眼コンデジ一眼レフアクションカメラ

【センサー別】おすすめミラーレス一眼

【センサー別】おすすめコンデジ

【センサー別】おすすめ一眼レフ

おすすめサービスの記事

【機種別】スマホ関連記事

カテゴリー別記事一覧

カメラ記事一覧スマホ記事一覧
レンズ記事一覧撮影機材記事一覧
ショップ・レンタル記事一覧サービス・サイト記事一覧
保管方法記事一覧カメラNEWS記事一覧
ランキング記事一覧初心者カメラ教室記事一覧

✔人気記事ランキング

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました