AIを使って昔の写真を高解像度・高画質化!Nero AI Image Upscalerを紹介

記事タイトル AIを使って昔の写真を高解像度・高画質化!Nero AI Image Upscalerを紹介 サービス・サイト
スポンサーリンク

(※本ページはプロモーションが含まれています)

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

年々カメラの技術やレンズの技術、ソフトウェアの進化により写真の解像度は上がり画質も上がってきています。

その結果、昔の写真を見ると解像度が低い、画質が荒いと感じることもでてきます。

今回はそんな昔に撮影した写真の画質や解像度をAI技術を使用して上げることができる「Nero AI Image Upscaler」を紹介したいと思います。

大切な写真をきれいな形に!

スポンサーリンク

Neroが取り扱う「Nero AI Image Upscaler」とはどんなソフト?

「Nero AI Image Upscaler」はNero社が開発したAI技術を駆使した高解像度化・高画質化ソフトとなります。

解像度が低い画像や写真を最大4倍まで向上させたり、AI技術を駆使して画質の向上を行うことができます。

今回はダウンロードを行ってローカルで使用するソフトの紹介ですが、WEB版も公開されているので要チェックです。

【無料】AI画像高画質化サイト:写真の解像度を上げる - Nero AI
AIを使って画質をアップ。Nero AIの無料画像高画質化サイトで、高解像度の写真を手に入れましょう。
スポンサーリンク(広告)

Nero AI Image Upscalerのインストール手順

インストール手順はいたって簡単です。

①公式ホームページより「Get it from NERO DOWNLOADER」をクリックしファイルをダウンロードします。
https://pcai.nero.com/image-upscaler
※ダウンロードページは英語ページとなっていますが、日本語でダウンロードされ、日本語での使用できます。

②ダウンロードしたファイルを開き、指示に従いインストールを進めていきます。

インストール完了画面がでたら使用可能な状態となります。

初回起動ではどのように操作を行うのか簡単なガイドが出るところが初心者にも優しいポイントです。

スポンサーリンク(広告)

Nero AI Image Upscalerの使用手順

手順としては非常に簡単で、3ステップで高解像度化・高画質化をすることができます。

①画像や写真をドラッグアンドドロップでNero AI Image Upscalerに表示させます。
└対応のファイル形式はjpg、jpeg、jpe、png、bmp、webpとなっています。

②「AIモデル」にてAI処理したい画像や写真に合わせてどのモデルの処理を行いたいかを選択肢、「サイズ」にて解像度を選択していきます。
└今回はサンプル画像を使用しています。

AIモデルとサイズが決まったら右下にある「処理開始」を選択します。

③AI処理後、画像を確認して右下の「画像を保存する」でファイルを保存することができます。
└画像の確認は「スプリット」「スライダー」の2種類でAI処理前と処理後の比較を行えます。

スポンサーリンク(広告)

高画質化はどんなAIモデルがある?高解像度化は何倍までできる?

高画質化するためのAIモデルは5つに分かれています。

  • 「Standard」
    └風景、街のスカイライン、その他のスナップショット用
  • 「Photograph」
    └Standardモデルをベースに、人物の顔に最適したモデル
  • 「Anime」
    └イラスト、絵画、アニメ、漫画に最適
  • 「Fast」
    └超高速処理モデル。画質としてはStandardモデルよりも劣ってはしまいます
  • 「Iris」
    └目、毛皮、髪、羽など、コントラストの細かいディティールに最適

基本的には「Standard」で対応して、より人物にフォーカスした写真を行うときには「Photograph」、イラストや画像のときは「Anime」、スピーディーに行い時には「Fast」のように使い分けることができます。

高解像度化のサイズに関しては元の写真の解像度を「2倍」「3倍」「4倍」と指定することができます。

その他自分で幅と高さのサイズ指定も行うことが可能となっています。

スポンサーリンク(広告)

実際に高解像度化・高画質化してみた

今回は2つのパターンでNero AI Image Upscalerを使用してみました。

まず2009年発売に発売されたPanasonic DMC-TZ7にて高解像度化・高画質化してみました。

条件はAIモデルが「Standard」サイズが「4倍」となります。

左側がAI処理前、右側がAI処理後となります。

見た瞬間に画像の粗さが解消されているのがわかります。

全体的なぼやけが解消されており、屋根の輪郭もはっきりするようになりました。

続いて2009年にKDDI(現au)より発売されたカシオのケータイ電話、「CA004」で撮影した写真を高解像度化・高画質化してみました。

条件はAIモデルが「Anime」サイズが「2倍」となります。

左側がAI処理前、右側がAI処理後となります。

明らかに文字が見えやすくなっているのがわかると思います。

拡大をしてみても差ははっきりわかります。

文字以外の部分もぼやけが減っているのがわかります。

スポンサーリンク(広告)

実際使ってみてどうだった?:卯月銀河視点

個人的な感想は「古い写真が簡単に高画質化できて便利」という感じです。

昔の写真はその当時のクオリティが良い部分もありますが、「引き伸ばしたい」や「よりきれいな写真として残しておきたい」など高画質だった嬉しい場面というのもあります。

そんなときにNero AI Image Upscalerを使用することで大きな苦労なくAI技術で気軽に高解像度化・高画質化できるというのは非常に便利だと感じました。

気になる点としては高解像度化・高画質化できる写真のピクセル数の制限がある点です。

16.78メガピクセル以上の写真や画像をドラッグアンドドロップをするといかのような画像が出現します(※2025年7月時点)。

つまり解像度が高すぎる写真や画像には使えないという点です。

実際の体験では他にもAPS-Cミラーレスであるα6400やフルサイズミラーレスであるα7CⅡでの使用も試みましたが、今回は制限に引っかかり試すことはできませんでした。

ただこの制限は今後のアップデートで解除予定をされていると告知されています。

最近のカメラは非常に画質もよくAI技術による高解像度化・高画質化はあまり必要ないのかもしれませんが、撮影環境によっては荒い写真になってしまったり、今以上に高解像度化・高画質化したい場面もあると思うので、今後この制限が拡大していくとより使いやすいソフトになると思います。

さらに日本語版ホームページの日本語が少しおかしな点が気になりました。

サイトの日本語を見ている限り、英語ページを翻訳機にかけているような日本語になっています。

日本語が読めないというほどではないですが、違和感は少なからずあるため、翻訳機でサイトを作成するのではなくしっかり日本語のページを整備するとより良い印象のページになるのではないかと感じました。

スポンサーリンク(広告)

AI Image Denoiser Onlineで仕上がりがさらに綺麗に!

今回紹介したNero AI Image Upscalerに合わせてWEBで公開されている「AI Image Denoiser Online」を使用することにより更に仕上がりが綺麗になる可能性があります。

AI Image Denoiser Onlineはノイズ除去ツールとなっており、Nero AI Image Upscalerと組み合わせることにより写真の仕上がりがより自然で綺麗になる可能性を秘めています。

ちなみにAI Image Denoiser Onlineを利用すると以下のような仕上がりになります。

明らかにノイズが減っていることがわかります。

Nero AI Image Upscalerだけではまだ不十分であったり、更に綺麗にしたい場合などには合わせてAI Image Denoiser Onlineも活用してみてください。

ちなみにAI Image Denoiser Onlineは無料で利用できます。

AI Image Denoiser Onlinはこちらから→https://ai.nero.com/ja/denoiser

スポンサーリンク(広告)

まとめ:昔の写真よよみがえれ!AI技術を駆使して大切な写真を鮮明に

今回はAI技術を用いて動画を高解像度化・高画質化を行うことができる「Nero AI Image Upscaler」の紹介をしてきました。

AI技術の進歩は非常にすごく、様々な条件下での写真も一定数の効果を発揮して高解像度化・高画質化できるというのは非常に驚きです。

思い出の写真をなるべくきれいに残したい、引き伸ばして大画面で見たいなどあらゆる場面で活躍できると感じました。

ぜひNero AI Image UpscalerのAI技術を活用して、写真の高解像度化・高画質化を試してみてください。

製品ダウンロードはこちら→https://pcai.nero.com/image-upscaler
AI Image Denoiser Onlinはこちらから→https://ai.nero.com/ja/denoiser

【毎週月曜更新】週間人気売れ筋ランキング

ミラーレス一眼コンデジ一眼レフアクションカメラ

【センサー別】おすすめミラーレス一眼

【センサー別】おすすめコンデジ

【センサー別】おすすめ一眼レフ

おすすめサービスの記事

【機種別】スマホ関連記事

カテゴリー別記事一覧

カメラ記事一覧スマホ記事一覧
レンズ記事一覧撮影機材記事一覧
ショップ・レンタル記事一覧サービス・サイト記事一覧
保管方法記事一覧カメラNEWS記事一覧
ランキング記事一覧初心者カメラ教室記事一覧

✔人気記事ランキング

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました