こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。
Kodakのカメラがほしいけどどんなカメラがあるのかわからない、性能がよくわからないということがあるかと思います。
今回はKodak製のコンデジの中からおすすめカメラを4機種紹介したいと思います。
Kodakのカメラに興味がある、Kodakのカメラを購入検討している方には特におすすめの記事です。
ぜひ自分に合う最高のKodak製カメラを見つけてみてください。
Kodakのカメラとは。どんな種類のカメラを販売している?
Kodakは現在カメラとしてはコンデジとフィルムカメラを販売しています。
そして以下が現行販売されているカメラシリーズになります。
- PIXPROシリーズ
- フィルムカメラシリーズ
PIXPROシリーズはKodakのデジタルカメラの冠となっている名称となります。
その中にはアクションカメラであるSP360やネオ一眼タイプのコンデジであるAstro Zoom AZ255-WHなど様々な機種が含まれています。
PIXPROシリーズの一部の機種は週間売れ筋ランキングにもランクインするほどの人気を博しています。
代表的な機種にはPIXPRO C1などがあげられます。
フィルムカメラシリーズは文字通りフィルムを使用するタイプのカメラシリーズとなっており、名前の付け方は様々となっています。
代表的な機種だとEKTAR H35Nなどがあげられます。
これらの機種は新品での購入も可能ですが中古での購入も可能となっています。
カメラのキタムラなどの中古カメラを扱うショップで見かける機会もあるので、より安価に購入したいという場合は中古ショップを確認してみるのも良いかもしれません。

Kodak(コダック)のおすすめコンデジ4選
Kodak(コダック)のおすすめコンデジはPIXPROシリーズの下記4機種となります。
性能も価格も多種多様なため、順番に詳しく解説していきます。
※価格については日々変動の可能性があるため、あくまで参考としてご覧ください。
※Kodakのおすすめコンデジのスペック比較一覧表はこちらから
PIXPRO C1
おすすめ1機種目は、PIXPRO C1になります。
発売日は2025年6月21日となっており、Kodakが発売するカメラの中で一番最新の機種となっています。
基本的なスペックは以下のとおりです。
機種名 | PIXPRO C1 |
---|---|
画素数(有効画素数) | 1300万画素 |
センサーサイズ | 1/3型CMOS (裏面照射型) |
焦点距離 | 3.57mm (35mm判換算値:26mm) |
ズーム | デジタル:4倍 |
F値 | F2 |
ISO感度 | 100~1600 |
シャッタースピード | 2~1/10000 秒 |
最短撮影距離 | 60cm(標準) 8cm(マクロ) |
撮影枚数 | 200枚 |
連続撮影速度 | ◯ |
モニター | 2.8型(インチ) 23万画素 チルト液晶 |
ファインダー | なし |
記録メディア | microSDカード microSDHCカード |
インターフェース | USB2.0 Type-C |
その他の機能 | フルHD動画対応 USB充電 |
カラー | ブラック・ブラウン |
本体サイズ(幅x高さx奥行き、重量) | 103x60x20.3mm、115g |
価格(Amazon参考) | 約22,499円 |
PIXPRO C1の最大の特徴はチルト液晶搭載な点です。
PIXPRO C1はチルト液晶を搭載しており、自撮りなどを行う際や低い位置での撮影の際にモニターを稼働させて撮影することが可能となっています。
なのでどんな写真が撮影できるかをしっかり確認しながら撮影できます。
チルト液晶はKodakのカメラに絞るとPIXPRO C1だけが搭載している機能ということもあり、特別感も増しています。
さらにF2の単焦点レンズとなっている点もじつは見逃せないポイントです。
Kodakのコンデジは基本的にズームタイプのコンデジとなっていますが、PIXPRO C1は単焦点タイプのレンズを搭載しており、他のKodakのコンデジとは一線を画す性能となっています。
更にシャッタースピードも1/10000 秒まで設定することができ、F2のF値と合わせてボケ感の演出も行いやすくなっています。
その他USB充電の便利機能を搭載し、Type-Cに対応しているのも非常に嬉しな点です。
更にボディは非常に軽量コンパクトとなっており、気軽に持ち運びができるというのも大きなメリットです。
価格が約2万円台と手を出しやすいのも評価としては高く、日常使いのカメラとして非常に良いスペックと価格になっていると思います。
KODAK PIXPRO FZ45
おすすめ2機種目は、KODAK PIXPRO FZ45になります。
発売日は2022年8月26日となっています。
基本的なスペックは以下のとおりです。
機種名 | PIXPRO FZ45 |
---|---|
画素数(有効画素数) | 1635万画素 |
センサーサイズ | 1/2.33型CMOS (裏面照射型) |
焦点距離 | 4.9~19.6mm (35mm判換算値:27~108mm) |
ズーム | 光学:4倍 デジタル:6倍 |
F値 | F3~F6.6 |
ISO感度 | 100~3200 |
シャッタースピード | 4~1/2000 秒 |
最短撮影距離 | 60cm(標準) 5cm(マクロ) |
連続撮影速度 | ◯ |
モニター | 2.7型(インチ) 23.04万ドット |
ファインダー | なし |
記録メディア | SD/SDHC/SDXCカード 内蔵メモリ63MB |
インターフェース | microUSB2.0 |
その他の機能 | 手ぶれ補正 フルHD動画対応 バッテリー:単三電池×2 |
カラー | ブラック・レッド |
本体サイズ(幅x高さx奥行き、重量) | 93×60.2×28.7 mm、117g |
価格(Amazon参考) | 約18,600円 |
PIXPRO FZ45の最大の特徴はバッテリーが単三電池となっている点です。
内蔵型バッテリーは充電が必須となってきますが、単三電池であれば充電が不要で、家電量販店や100円ショップがあれば電池交換が容易に可能という点が非常に大きなメリットです。
さらにバッテリー内蔵タイプであれば100%のバッテリーにするためには充電を待たないといけませんが、PIXPRO FZ45は単三電池の交換だけですぐに100%の電池容量を確保できるためその点もかなり大きなメリットと言えます。
価格も2万円を切る価格で実売されており、かなり手を出しやすい価格設定となっているのも見逃せません。
KODAK PIXPRO FZ55
おすすめ3機種目は、KODAK PIXPRO FZ55になります。
発売日は2022年8月5日となっています。
基本的なスペックは以下のとおりです。
機種名 | PIXPRO FZ55 |
---|---|
画素数(有効画素数) | 1635万画素 |
センサーサイズ | 1/2.33型CMOS (裏面照射型) |
焦点距離 | 5.1~25.5mm (35mm判換算値:28~140mm) |
ズーム | 光学:5倍 デジタル:6倍 |
F値 | F3.9~F6.3 |
ISO感度 | 100~3200 |
シャッタースピード | 4~1/2000 秒 |
最短撮影距離 | 60cm(標準) 5cm(マクロ) |
連続撮影速度 | ◯ |
モニター | 2.7型(インチ) 23.04万ドット |
ファインダー | なし |
記録メディア | SD/SDHC/SDXCカード 内蔵メモリ63MB |
インターフェース | microUSB2.0 |
その他の機能 | 手ぶれ補正 フルHD動画対応 |
カラー | ブラック・レッド |
本体サイズ(幅x高さx奥行き、重量) | 91.5×56.5×22.9 mm、106g |
価格(Amazon参考) | 約23,340円 |
PIXPRO FZ45の最大の特徴は軽量コンパクトな点です。
その重量はなんと106gとなっています。
機種によってはスマホの約半分くらいの重さとなっており、今までおすすめしてきたコンデジと比べても3本の指に入るレベルの軽量さです。
気軽に持ち運ぶという点においてこれ以上の機種はないと思います。
KODAK PIXPRO WPZ2
おすすめ4機種目は、KODAK PIXPRO WPZ2になります。
発売日は2020年7月上旬となっています。
基本的なスペックは以下のとおりです。
機種名 | PIXPRO WPZ2 |
---|---|
画素数(有効画素数) | 1635万画素 |
センサーサイズ | 1/2.3型CMOS |
焦点距離 | 4.9~19.6mm (35mm判換算値:27~108mm) |
ズーム | 光学:4倍 デジタル:6倍 |
F値 | F3~F6.6 |
ISO感度 | 100~3200 |
シャッタースピード | 4~1/2000 秒 |
最短撮影距離 | 60cm(標準) 5cm(マクロ) |
連続撮影速度 | ◯ |
モニター | 2.7型(インチ) 23.04万ドット |
ファインダー | なし |
記録メディア | microSD/SDHCカード 内蔵メモリ8MB |
インターフェース | microUSB2.0 |
その他の機能 | USB充電 フルHD動画対応 Wi-Fi PictBridge対応 防水:15m(IPX8) 防塵:IP6X 耐衝撃:2m |
カラー | イエロー |
本体サイズ(幅x高さx奥行き、重量) | 95x63x25mm、176g |
価格(Amazon参考) | 約26,104円 |
PIXPRO WPZ2の最大の特徴は軽量コンパクトなのにIP68相当の防塵防滴に対応している点です。
IPコード取得のコンデジ全体で比べても176gのボディは3本の指に入るほどの軽量さを誇っており、水深15mまでの対応の機種に絞ると最軽量コンデジとなっています。
過酷な環境で使用したいかつ、なるべく軽い機種を探している場合は非常に良い選択肢になると思います。
Kodakおすすめコンデジのスペックと価格比較一覧表
各機種の一部の主要スペックと価格を比較一覧表に掲載しています。
更に詳しいスペックや特徴は各スペック表を御覧ください。
機種名 | PIXPRO C1 | PIXPRO FZ45 | PIXPRO FZ55 | PIXPRO WPZ2 |
画素数 | 1300万画素 | 1635万画素 | 1635万画素 | 1635万画素 |
センサー | 1/3型CMOS | 1/2.33型CMOS | 1/2.33型CMOS | 1/2.33型CMOS |
焦点距離 | 3.57mm (35mm判換算値:26mm) | 4.9~19.6mm (35mm判換算値:27~108mm) | 5.1~25.5mm (35mm判換算値:28~140mm) | 4.9~19.6mm (35mm判換算値:27~108mm) |
ズーム | デジタル:4倍 | 光学:4倍 デジタル:6倍 | 光学:5倍 デジタル:6倍 | 光学:4倍 デジタル:6倍 |
F値 | F2 | F3~F6.6 | F3.9~F6.3 | F3~F6.6 |
ISO | 100~1600 | 100~3200 | 100~3200 | 100~3200 |
SS | 2~1/10000 秒 | 4~1/2000 秒 | 4~1/2000 秒 | 4~1/2000 秒 |
最短撮影 | 60cm(標準) 8cm(マクロ) | 60cm(標準) 5cm(マクロ) | 60cm(標準) 5cm(マクロ) | 60cm(標準) 5cm(マクロ) |
撮影枚数 | 200枚 | 120枚 | 200枚 | 200枚 |
撮影速度 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
モニター | 2.8インチ チルト液晶 | 2.7インチ | 2.7インチ | 2.7インチ |
ファインダー | なし | なし | なし | なし |
メディア | micro SD/SDHCカード | SD/SDHC/SDXCカード 内蔵メモリ63MB | SD/SDHC/SDXCカード 内蔵メモリ63MB | microSD/SDHCカード 内蔵メモリ8MB |
端子類 | USB2.0 Type-C | microUSB2.0 | microUSB2.0 | USB3.0 Type-C、HDMIマイクロ端子 |
本体サイズ | 103x60x20.3mm、115g | 93×60.2×28.7 mm、117g | 91.5×56.5×22.9 mm、106g | 95x63x25mm、176g |
発売日 | 2025年6月 | 2022年8月 | 2022年8月 | 2020年7月 |
価格 | 約22,499円 | 約18,600円 | 約23,340円 | 約26,104円 |
特徴など | スペック表参照 | スペック表参照 | スペック表参照 | スペック表参照 |
Kodakのフィルムカメラにはどんなモデルがある?おすすめ機種は
Kodakはコンデジの他にもフィルムカメラも製造・販売しています。
下記がその代表的な機種です。
機種名 | EKTAR H35N | i60 | ULTRA F9S | ULTRA F8 |
特徴 | F値:最小F8 SS:1/100秒 巻き取り:手動巻き取リと巻き戻し ハーフカメラ フラッシュ搭載 | F値:F10 SS:1/125秒 巻き取り:手動巻き取り フラッシュ搭載 | F値:最小F8 SS:1/120秒 巻き取り:手動巻き取り フラッシュ搭載 | F値:最小F8 SS:1/120秒 巻き取り:手動巻き取り フラッシュ搭載 |
バッテリー | 単4電池 | 単3電池 | 単3電池 | 単3電池 |
重量(本体のみ) | 約110g | 約144.3g | 約110g | 110g |
価格(Amazon参考) | 約9,900円 | 約8,359円 | 約8,700円 | 約7,400円 |
フィルムカメラはフィルムの販売も縮小しており、使い手が減ってきているのが現状です。
2025年現在、万人におすすめというのは難しい状況ですが、それでも根強いファンがおり、まだまだ現役で販売されている現状もあります。
フィルムカメラは筆者もOLYMPUS PENシリーズや2眼レフのフィルムカメラ、Canon EOS 650を保有しており、フィルムにはデジタルにはない温かみや楽しさがあることを実感しています。
もしデジタルとは違うフィルムの世界に興味があればぜひ踏み入れてみるのも良いかもしれません。
ちなみにフィルムにはフィルムに特化したSNSサービスもあります。
別の記事で解説しているので合わせてご覧ください。
もしKodakのカメラを買うならこの一台:卯月銀河視点
最後に卯月銀河がもしKodak製カメラを一台購入するならこのカメラ、ということで1台を選出しました。
その1台が「PIXPRO C1」です。
PIXPRO C1を選んだ理由はチルト液晶搭載な点です。
Kodakのカメラではチルト液晶を搭載しているカメラはPIXPRO C1のみとなっており、チルト液晶があるおかげで自撮りの行いやすさはもちろん、低い位置や高い位置からの撮影でもしっかり確認しながら撮影できるなどの強みを発揮します。
それでいてF2という明るいレンズを搭載し、シャッタースピードは1/10000 秒まで設定することができ、F2のF値と合わせてボケ感の演出も行いやすくなっています。
Type-C端子搭載やUSB充電対応など現代に合わせた機能も搭載されており、それでいて非常に軽量コンパクトなボディに収まっているというのも見逃せないポイントです。
さらにカラーがブラックとブラウンの2色展開となっており、ファッションアイテムとしても非常に輝くと思います。
全体を通してスペックと価格のバランスが良く、日常使いのカメラとして使いやすいと感じ「この1台」に選出しました。
今回はあくまで一台を選ぶならということで「PIXPRO C1」を選出しましたが、これら以外のおすすめした機種もどれも優秀なカメラとなっています。
購入するユーザーが何を重視してカメラを選ぶのかによって見方も変わるため、「1機種を選ぶなら」で選んで機種が全ユーザーに対しての最良の答えではないとは思います。
おすすめしたカメラはどれも個人的にはどれも良いカメラだと感じているので、是非気に入った一台を見つけてみてください。
2025年のKodak製カメラの現状は。人気の売れ筋はどんな機種?
Kodakは2025年に入ってから新機種である「PIXPRO C1」をすでに発売しており、2025年でも存在感を見せています。
しかも今回紹介したPIXPRO C1やPIXPRO FZ55などの一部の機種は各カテゴリの週間売れ筋ランキングに名を連ねていることもあるので、売れ筋から見てもKodakは非常に元気のある年だと思います。
Kodakの採用記録メディアとは
Kodakは機種よって採用している記録メディアが異なります。
大まかに採用されている記録メディアは以下のとおりです。
- SD/HC/XCカード
- microSD/HC/XCカード
- 内蔵メモリ
基本的に殆どがSDカード系を採用しており、SD/HC/XCカードについてはKodak以外のメーカーでも様々な機種で採用しており、パソコンでも専用スロットが搭載されていたりと非常に汎用性のある記録メディアとなっています。
SDカードについては別の記事でおすすめSDカードとともに詳しく解説しているのでぜひ合わせてご覧ください。
ちなみにmicroSDも一部機種で採用しており、さらに他の機種でもSDカードアダプターを使用することによりKodakの複数機種で使用可能となっています。
おすすめmicroSDも別の記事で解説しているのでぜひご活用ください。
ちなみにKodakの一部の機種で内臓メモリを搭載しています。
SDカード・microSDカードへの保存が基本とはなりますが、入れ忘れたときなどに重宝すると思うので内蔵メモリがあるということを覚えておくと良いかもしれません。
Kodak製カメラの売っている場所とは。Amazonや楽天などECショップで購入可能
Kodak製カメラの販売は大手ECサイトであるAmazonや楽天市場
、Yahoo!ショッピング
などのネットショップが主流となっています。
実店舗である家電量販店などでも見かけることはありますが、今回おすすめした機種が4選あるように、Kodak製のカメラはバリエーションが豊富なため、展示スペースに販売機種すべてを並べることは厳しい環境化にあります。
その点ECサイトであれば展示スペースを必要としないため、おおよそのどんな機種でも新品・中古含めて取り揃えられているという状況です。
なので基本的な購入はAmazonなどのECショップでの購入をおすすめします。
ただ実店舗では実物に触れるというメリットもあるので、気になる機種があれば一度実店舗に赴いて探してみるのも良いかもしれません。
もし新品ではなく中古で購入して価格をより抑えたいという場合には、カメラのキタムラなどの中古カメラを扱うショップで探してみるというのも一つの手段になると思います。

まとめ:Kodak製カメラは日常使いにぴったりなカメラを多数展開!フィルムカメラの販売もあり!
今回はKodak製のおすすめカメラを4選紹介してきました。
Kodakはコンデジである「PIXPROシリーズ」を販売しており、価格はおすすめした全機種3万円以下、重量がすべて200g以下の軽量コンパクトなどハイスペックに寄せていくのではなく、日常使いとして非常に使いやすいカメラ展開となっています。
PIXPRO C1やPIXPRO FZ55
などを始めとした一部の機種は各カテゴリの週間売れ筋ランキングのランクイン常連となっており、いかにKodakのカメラが人気があるかが伺えます。
さらにコンデジ以外にもフィルムカメラも展開しているのも見逃せません。
2025年にはすでにPIXPRO C1を発売しており、2025年でも存在感を見せています。
そんな2025年も非常に活気のあるKodakのおすすめコンデジとフィルムカメラは以下のとおりです。
コンデジ | フィルムカメラ |
---|---|
PIXPRO C1 | EKTAR H35N |
PIXPRO FZ45 | i60 |
PIXPRO FZ55 | ULTRA F9S |
PIXPRO WPZ2 | ULTRA F8 |
※1機種ずつの詳しいスペックはこちら | |
※スペック比較表はこちら | ※スペック比較表はこちら |
さらにその中で「1機種を選ぶなら」ということで、「PIXPRO C1」を選んでいるのでご参考にされてください。
おすすめした4機種はすべて個人的に素晴らしいと思っているので、自分のお気に入りのKodak製カメラを一台を見つけて、最高の撮影体験をしてみてください!









【毎週月曜更新】週間人気売れ筋ランキング
【センサー別】おすすめミラーレス一眼
【センサー別】おすすめコンデジ
【センサー別】おすすめ一眼レフ
おすすめサービスの記事
【機種別】スマホ関連記事
カテゴリー別記事一覧
✔人気記事ランキング
コメント