【ミラーレスカメラ】SONY a77M2からa6400に乗り換えた理由とポイントとは

記事タイトル カメラ
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

一眼レフカメラであるa77M2を購入して数年経ったある日、こんな衝動が訪れました。

【重い!小さくていい感じの一眼レフはないのか!】

そこから色々なことを調べ、最終的に

【a6400と出会うことになりました】

今回は自分がa6400を購入するに至った経緯、一眼レフカメラを使用し始めて数年経った段階での知識を元にどういう比較検討をしたのかをお話していければと思います。

感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座

【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】

スポンサーリンク

a77M2を使用して感じたこと

初めて購入した一眼レフ【a77M2

購入当初はテンションが上っていたり、さらに知識もそんなに豊富ではなかったこともあり、見た目がかっこいい、撮れる写真がむっちゃ綺麗、所有感があるくらいのことしか考えていませんでした。

ですがやはり長年使用していると使用したときにしかわからない不満も出てくるわけです。

そこで感じたのが

  • 持ち出す際に重さを感じる
  • 大きくて場所を取る
  • 荷物が増える

この3つが自分の中では特に大きく感じました。

機能面では正直まだまだ初心者だったということもあり不満は出てきませんでした。

ですが純粋に【使用する】という点での不満が出てきたのです。

ミラーレスカメラを購入するに至った経緯

ミラーレスカメラの写真

a77M2に不満が出始めたぐらいからカメラのことを調べだしました。

手元にあるカメラが壊れたり使えなくなったわけではなかったので猶予は考えず、ただ気ままにカメラのことを調べて情報収集をしました。

【そこで知りました、ミラーレスという存在を】

レンズが交換できるカメラはすべて一眼レフ、みたいに思っていました。

ですが技術は進歩してミラーレスカメラという新しいジャンルが誕生していました。

実際にはa77M2の購入を検討していた当時からミラーレスもあったようですがそんな知識もなく、レンズ交換式をすべて一眼レフと捉えていたのでミラーレスに行き着くことはありませんでした。

ただおそらく当時にミラーレスに行き着いていたとしても、見た目から一眼レフを選んでいた可能性はかなり高いです。

ミラーレスというのを知ってからミラーレスとはどういうことなのか、一眼レフと何が違うのか、値段帯はどうか、画質はどうかなど色々調べました。

実際調べましたが、結局わかったのは

【ミラーレスむっちゃいいやん!】

ということです。

初心者が難しい知識を調べてもこういう結果になることはまあまああります。

ただ【ミラーレスむちゃいいやん!】は間違っていないと思います。

実際良い技術で作られたものだし、一眼レフとの比較で色々言われていたようですが、自分の目ではどちらで撮った写真も最高に綺麗に見えました。

【ようは、自分がいいと思えばそれは最高のカメラ、最高の写真】

ということです。

そこで色々調べた結果たどり着いたのが【ミラーレスむっちゃいいやん!】でした。

スポンサーリンク(広告)

ミラーレスを選ぶときに自分が着目した4つのポイント

ひらめき画像

今回選ぶときに4ポイントにメインを絞って選んでいました。

それが

では順番に見ていきます。

小型である

小型である、新しいミラーレスを検討しようとした一番の理由がおそらくこれです。

a77M2を使用していく上で、持ち運ぶ際の重さや大きさに苦労を感じていた自分には、そこが一番重視すべきポイントでした。

そこでの候補にはSONY、CANON、Panasonic、OLYMPUSが上がっていました。

スポンサーリンク(広告)

値段が高すぎない

これはa77M2を選ぶときにも考慮した点です。

やはり上を見ればいいものはたくさんあります。

ですがそれだけの予算は自分にはありませんでした。

【背伸びせずに自分が決めた予算内で選ぶ】

当然今回もこれは重視したポイントでした。

機能もそれなりに揃っている

新しく買い替えるのであれば少なくとも今のカメラよりは良い機能が備わっていればいいなと感じていました。

ただどんな機能がほしいかは具体的に決まっていたわけではなく、なんとなく良くなっていてほしいというところにとどまっていました。

初心者なんてきっとこんなものです

ただこれも個人的にはいいと思っています。

【わからないことをちょっと調べてわかった気になるよりは、初心者のまま初心者らしい決め方をすればいい】

そう割り切っていました。

実際調べればメーカーサイトに情報は載っています。

じゃあそれを自分がどこまで理解できるかはまた別問題。

欲しい機能をすべて理解してから購入するにはものすごい時間がかかってしまいます。

購入する猶予は考えていなかったとはいえ、カメラを調べていればどんどん購買意欲も上がってくるものです。

だったらその機能が良いと書かれていれば「良い機能ならついていてほしい!」と初心者丸出しの考えで、欲しい機能候補に入れたらいいじゃないか、そう思うようになりました。

実際a77M2を購入してから数年経過していたため、新しい機能が追加されている機種がほとんどだっただったり、更に進化した機能を搭載している機種がほとんどだったと記憶しています。

できればSONYがいい

これは使い勝手の部分でそう思いました。

メーカーが違うということは使い勝手も違うということです。

また1から覚え直さないといけない部分も出てきます。

いいカメラに巡り会えればそれでもいいと考えていましたが、それでもできれば同じメーカーのSONYがいいなと心のなかでは考えていました。

スポンサーリンク(広告)

選ばれたのはSONY a6400

レンズ付きカメラ

比較検討をしていた上で選ばれたのは【SONYのa6400でした。

a6400が選ばれたポイントとしては主にこの5つでした。

  • 小型である
  • 自分の手の届く金額だった
  • レンズで欲しい物があった
  • 便利な機能が備わっていた
  • SONYの製品だった

とくに小型で自分の手の届く金額の範囲というのは大きかったです。

実際a6400よりも上位のカメラは当時存在していました。

ですが上に行けば当然金額も高くなってしまう

ただカメラ本体にだけお金をかけたとしても、それだけでは撮影は満足にできないと考えました。

レンズだったりその他のグッズだったり様々なものを買い足す必要があると考えたからです。

そしてa6400よりも下位の機種もありました。

それは下位の機種ということもあり値段も安くなっていました。

ただそこで出てきたのがふわっとしていた【機能もそれなりのがいい】というところでした。

そうなったときに一番自分の中でバランスを取れたのがa6400でした。

まとめ:SONY a77M2からa6400に乗り換え購入をした

まとめの夕日写真

今回はa77M2の置き換えのカメラとしてa6400を購入するに当たって、なぜ購入検討をしようと思ったのか、どうしてa6400を購入することにしたのかをお話してきました。

自分の中では上記の記事内で触れたポイントを考えた上で購入しましたが、全員が自分と同じとは限りません。

ですが、初心者の卯月銀河ってやつはこういうポイントを考えて新しいカメラを購入しようとしたのか、そのときにこんなポイントを考えてカメラを選んでいたのかと思い出していただけるとカメラ選びの参考になるかもしれません

良いカメラライフを送るための是非参考にされてみてください。

“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座

【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】

【初心者カメラ教室】
カメラの知識を身に着けてカメラスキルを上げてみよう!

F値ってなに?開放と絞るの関係とはシャッタースピードは早くor遅くするとどうなる?
ISO感度の仕組みとノイズが出る理由とはJPEGとRAWの違いと用途別の使い方を解説
HEIFとは?特徴と開けないときの開き方も解説新しい保存形式HEIF MAXとは。メリット・デメリットも解説
写真・カメラの情報をブログみるで閲覧する方法とはロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
カメラの種類は何個ある?各カメラの特徴や違いを解説動画撮影できるカメラは何個ある?その種類や特徴について解説
センサーサイズの種類は何個?各センサーの比較や違いなどを解説35mm換算とは。センサーサイズによる違いを換算表とともに解説
カメラに使えるメモリーカードは何種類?主要5種+9種の特徴を解説SDカードの種類でFATが違う?ファイルシステムの特徴と違いを解説
レンズの種類は何個ある?各レンズとの比較や特徴を解説人物撮影はポートレート?スナップ?その差と特徴について解説
モードダイヤルとは。5つの基本モードの特徴と使い道を解説メカ?電子?先幕?シャッターの違いと特徴、使い道まで解説
アドバンストフォトシステムとは。APS-Cとの関係性も解説レリーズタイムラグとシャッタータイムラグの違いと対応策を解説
【初心者カメラ教室 基本まとめ①】F値、ISO感度、シャッタースピードの関連性とは
【初心者カメラ教室 基本まとめ②】写真における主要な保存形式の種類や特徴を解説
一眼レフカメラランキング にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました