【2024年版】コンデジなのにAPS-Cセンサー搭載!おすすめ機種4選を紹介

記事タイトル カメラ
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

コンパクトデジタルカメラ、通称コンデジになんとAPS-Cセンサーが搭載されているものが存在しているのはご存知でしょうか。

数は少ないものの小さいな筐体にAPS-Cセンサーが搭載されているのは非常に魅力的かと思います。

今回はそんなAPS-C搭載のコンデジ、「APS-Cコンデジのおすすめ機種4選を紹介していきます。

コンデジについて知りたい、APS-Cコンデジ購入したい、珍しいコンデジを知りたい方にもおすすめの記事です。

結論、スペックとコンパクトさを兼ね備えたコンデジです!

“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座

【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】

スポンサーリンク

コンデジとは

※基本説明が不要な方はこちらからおすすめ機種へジャンプできます。

そもそもコンデジとはコンパクトデジタルカメラの略で、レンズとカメラ本体が一体になっている小型タイプのデジタルカメラ、これがコンパクトデジタルカメラこと、コンデジです。

もっと簡単に言うと、レンズとカメラ本体が一体型のものをコンデジ、レンズがカメラ本体から外せる交換式のものをデジタル一眼レフ、もしくはミラーレス一眼といいます。

当然メリット・デメリットはあり、購入する際のポイントもあります。

これらは過去記事にしているのでぜひご覧ください。

APS-Cとは

APS-Cは約縦23.5mm×横15.7mmのセンサーになります。

読み方としてはAPS-C(えーぴーえすしー)となっています。

APS-Cはフルサイズに次ぐ2番目に大きなセンサーサイズをとなっています。

そしてメーカーによってセンサーサイズが少しずつ異なっているのも特徴の一つです。

焦点距離の基本はフルサイズの1.5倍の焦点距離となるのですが、Canonに関してだけ1.6倍の焦点距離となります。

APS-Cセンサーの特徴としては、フルサイズよりも小型であるため、APS-Cセンサーを搭載したカメラは全体的にフルサイズのカメラよりも小型であることが特徴です。

さらに、フルサイズには及ばないですがセンサーサイズも大きいため暗所にも比較的強く、ボケ感を得られることも特徴です。

覚え方としてはフルサイズの次に大きいセンサーがAPS-Cセンサー、でいいかと思います。

余談にはなりますが、APS-Cセンサーはコンデジだけでなく、一眼レフやミラーレスにも搭載されている幅広いセンサーサイズともなっています。

センサーサイズについて

センサーサイズは大きさによってその性能は変わってきます。

センサーサイズの違いについては過去の記事にて詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

おすすめのAPS-C搭載コンデジ4選

今回紹介するAPS-C搭載コンデジは4機種あります。

35mm(フルサイズ)換算やF値、ISO感度、画質などカメラ性能や特徴について順番に解説していきます。

※解説が不要な場合はこちらから比較一覧表にスキップすることもできます。
APS-Cセンサー搭載コンデジスペック比較一覧表

スポンサーリンク(広告)

RICOH GR Ⅲx

おすすめ1機種目は、RICOH GR Ⅲxになります。

発売メーカーはRICOH(リコー)となり、発売日は2021年10月1日と、APS-C搭載コンデジの中では新しい方の機種となっています。

基本的なスペックとしてはセンサーにAPS-Cを搭載し、画素数は2424万画素。

レンズはF2.8、焦点距離は26.1mm(35mm換算で40mm)となっています。

他にも端子にUSB Type-Cを搭載していたり、センサーシフト式手ぶれ補正が搭載されていたりと、使いやすい機能が豊富に見られます。

本体サイズは109.4×61.9×35.2 mm、重量は232g(本体のみ)となっておりAPS-Cセンサー搭載をしていてもこの筐体サイズというのは驚きです。

画質面においても、非常にきれいに写るので申し分ないと思います。

今回おすすめするAPS-Cコンデジの中で一番軽いのはRICOH GR Ⅲxになるのでその点も優位点です。

RICOH GR Ⅲx

RICOH GR Ⅲ

おすすめ2機種目は、RICOH GR Ⅲになります。

発売メーカーはRICOH(リコー)となり、発売日は2019年3月15日となっています。

基本的なスペックとしてはセンサーにAPS-Cを搭載し、画素数は2424万画素。

端子にUSB Type-Cを搭載していたり、センサーシフト式手ぶれ補正が搭載されていたりと、使いやすい機能が豊富に見られます。

ここまで見ると前述した、「RICOH GR Ⅲx」と同じように見えますが、違いはレンズになります。

RICOH GR ⅢxはF2.8の焦点距離が26.1mm(35mm換算で40mm)に対して、RICOH GR ⅢはF2.8、焦点距離は18.3mm(35mm換算で28mm)とより広角に強い機種となっています。

本体サイズは109.4×61.9×33.2 mm、重量は272g(本体のみ)となっており、RICOH GR Ⅲxよりも少し重い機種となっています。

画質面においても、非常にきれいに写るので申し分ないと思います。

RICOH GR ⅢxとRICOH GR Ⅲは上下の違いはなく、兄弟機という感じに位置づけることができ、広角のRICOH GR Ⅲ、標準域での撮影はRICOH GR Ⅲxというふうに棲み分けをすることができます。

RICOH GR Ⅲ

FUJIFILM コンパクトデジタルカメラ X100Ⅵ

おすすめ3機種目は、FUJIFILM コンパクトデジタルカメラ X100Ⅵになります。

発売メーカーはFUJIFILM(富士フイルム)となり、発売日は2024年3月28日と今回おすすめする機種の中では一番発売日が新しい機種となります。

基本的なスペックはAPS-Cセンサーを搭載し、画素数は4020万画素。

レンズにはF2.0、焦点距離が23mm(35mm換算で35mm)のレンズが搭載しています。

更にシャッタースピードが1/180000 秒まで対応しているのも嬉しいところです。

他にも端子にUSB Type-Cを搭載していたり、4K動画にも対応し、手ぶれ補正もセンサーシフト式と電子式と両方搭載しているなどとても万能なコンデジとなっています。

画質面においても、非常にきれいに写るので申し分ないと思います。

本体サイズは128×74.8×55.3 mm、重量は471g(本体のみ)となっています。

コンデジの中では少し重い部類に感じますが、APS-Cセンサーを搭載していると考えると決して重い機種ではありません。

個人的な一番のオススメポイントはその外観にあります。

外観がレトロなフィルム風というのが非常に特徴的で、FUJIFILMならではの見た目となっています。

撮影している感覚というのも、他のカメラとは一線を画す存在となっています。

性能としても非常に高性能で、焦点距離が35mm換算で35mmなので非常に使い勝手も取り回しも良いかつ見た目がレトロで撮影しがいがある機種となっています。

FUJIFILM コンパクトデジタルカメラ X100Ⅵ

FUJIFILM コンパクトデジタルカメラ X100V

おすすめ4機種目は、FUJIFILM コンパクトデジタルカメラ X100Vになります。

発売メーカーはFUJIFILM(富士フイルム)発売日は2020年2月27日となっています。

スペックとしてはAPS-Cセンサーを搭載し、画素数は2610万画素。

F2.0、焦点距離23mm(35mm換算で35mm)のレンズを採用しています。

4K動画の撮影可能、USB Type-C搭載、USB給電可能などほしいと思われるような機能は一通り入っているので安心です。

本体サイズは128×74.8×53.3 mm、重量が428g(本体のみ)となっています。

名前からも分かる通り、この機種はFUJIFILM コンパクトデジタルカメラ X100Ⅵの前機種となっています。

では購入するならFUJIFILM コンパクトデジタルカメラ X100Ⅵがいいのでは

となりそうですがそれぞれおすすめしているのには理由があります。

まずは価格です。前機種ということもあり、新品での価格、中古での価格共にFUJIFILM コンパクトデジタルカメラ X100Vのほうがお安く購入することが可能です。

本体サイズと重量ですが、X100シリーズは見た目も重視しているため前述で紹介した、「RICOH GR Ⅲx」の232gよりも2倍近く重くなっています。

X100VとX100Ⅵを比べたときにX100Vのほうが少し本体サイズが小柄で重量も抑えられています。

画質面においても、非常にきれいに写るので申し分ないと思います。

スペックの差もあるので一概に軽いから良いとは言い難いですが、「軽い」というのはFUJIFILM コンパクトデジタルカメラ X100Vのメリットの一つかなと思っています。

富士フイルム コンパクトデジタルカメラ X100V

おすすめ機種のスペック比較一覧表

各機種の一部の特徴をメインに表を作成しています。

メーカー機種名画素数F値焦点距離本体サイズ発売日特徴
RICOHRICOH GR Ⅲx4360万画素F2.835mm26.1mm(35mm換算で40mm)35mm109.4×61.9×35.2 mm、重量は232g(本体のみ)2021年10月1日USB Type-Cを搭載、センサーシフト式手ぶれ補正
RICOHRICOH GR Ⅲ2424万画素F2.8焦点距離は18.3mm(35mm換算で28mm)109.4×61.9×33.2 mm、重量は272g(本体のみ)2019年3月15日USB Type-Cを搭載、センサーシフト式手ぶれ補正
FUJIFILMX100Ⅵ4020万画素F223mm(35mm換算で35mm)128×74.8×55.3 mm、重量は471g(本体のみ)2024年3月28日外観がレトロなフィルム風シャッタースピードが1/180000 秒
FUJIFILMX100V2610万画素F223mm(35mm換算で35mm)128×74.8×53.3 mm、重量が428g(本体のみ)2020年2月27日外観がレトロなフィルム風、X100Ⅵより軽い

ご活用ください。

スポンサーリンク(広告)

もしAPS-C搭載コンデジを購入するならこの一台:卯月銀河視点

最後に卯月銀河がもしAPS-C搭載コンデジを一台購入するならこのカメラ、ということで紹介します。

おすすめで紹介したカメラは全て自分のおすすめなので、どのカメラを購入しても自分の中では100%当たりのカメラです。

ですがもしも一台だけ購入するならということで厳選しました。

その一台は、FUJIFILM X100Ⅵになります。

選考理由としては見た目がレトロで非常に特徴的で、他のカメラとは一線を画す存在だと感じたからです。

過去にも見た目で選んだ経験はありますが、醤油右翼を満たすうえで見た目というのは非常に大事だと思っています。

性能面に関しても不満はなく、今後も使用し続けることができると考え選出しました。

ただ今回はあくまで一台を選ぶならということでFUJIFILM X100Ⅵを選出しましたが、おすすめしたカメラはどれも個人的にはどれも良いカメラだと感じているので、是非気に入った一台を見つけてみてください。

RICOHとFUJIFILM以外のメーカー(CanonやSONY)のコンデジ

今回紹介したメーカーはRICOHが2機種、FUJIFILMが2機種となっています。

では他のメーカーはどうなっているのか。

主要メーカーで考えてもSONYやCanonなどここには登場していないメーカーは複数あります。

結論から言うと、発売しているメーカーもありますが、最後の機種から時間が経過しているので今回はおすすめとして紹介をしていない、ということになります。

例えばCanonだとPowerShot G1 X MarkⅢ(2017年発売)SIGMAではdp2 Quattro(2014年発売)などが存在します。

どちらも発売から長い時間が経過しているのと、コンデジという分野自体が縮小していることもありこれらの新型が発売される可能性もどんどん低くなってきています。

当然中古市場ではまだまだ元気な機種ではありますが、今回はそれよりもよりおすすめできる機種があると個人的に感じたため、おすすめからは外したという経緯があります。

ですが今回紹介したAPS-Cコンデジ以外にもまだまだ市場にはたくさんの機種が転がっている、という認識をしてもらえると嬉しいです。

スポンサーリンク(広告)

【センサーサイズ別・種類別】おすすめカメラまとめ

今回はAPS-Cセンサー搭載コンデジを解説してきましたが、他にも同じコンデジであってもセンサーの違う機種も存在します。

更に一眼レフやミラーレスなどそもそも種類が違うカメラもあります。

ほか記事では他のセンサーサイズや種類のカメラもまとめてているので合わせてご覧ください。

ミラーレス一眼

フルサイズAPS-Cマイクロフォーサーズ

一眼レフカメラ

フルサイズAPS-C

コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)

フルサイズAPS-C1型1/2.3型

おすすめカメラまとめ

ミラーレス一眼一眼レフカメラコンデジネオ一眼
スポンサーリンク(広告)

初心者でも上達可能!【フォトグラファーによるカメラ上達講座】を紹介

カメラは良いものを購入できたはずなのになかなかうまく写真が撮れないということはないでしょうか。

誰かに教わるというのは、カメラを上達させるうえで非常に重要だと感じています。

そんな中で教わる人がプロのフォトグラファーやプロカメラマンだったとしたら、それにまさる指導者はいないと思います。

一眼レフカメラ上達講座ではプロのフォトグラファーである高崎勤さんのカマラ上達講座を受講することが可能です。

カメラの基本知識や撮影方法に加えて、プロならではの写真を撮影するコツやキーポイント、注意点なども学べるので是非プロからカメラを学んでみましょう!

【初心者カメラ教室】と併せて【フォトグラファーによるカメラ上達講座】でも知識を蓄えていってください!

まとめ:APS-Cコンデジはスペックとコンパクトのいいとこどり

今回はAPS-Cセンサー搭載したコンデジのおすすめ4機種を紹介してきました。

APS-Cセンサー搭載機種は数は大きくないもの、一つずつのスペックは非常に高いものがあります。

APS-Cセンサー搭載をしていて非常にコンパクトに抑えられているのはAPS-Cコンデジのメリットかなと思います。

発売から日付が経過している機種もあり、中古での販売もされている可能性があるため、そのあたりを駆使するのも良いかも入れません。

APS-Cコンデジに興味が湧いた方はぜひお手にとって見てください。

おそらく、コンデジという概念が少し変わるかもしれません!

“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座

【ネットショップ向け/売れる商品写真の撮り方講座】

【初心者カメラ教室】
カメラの知識を身に着けてカメラスキルを上げてみよう!

F値ってなに?開放と絞るの関係とはシャッタースピードは早くor遅くするとどうなる?
ISO感度の仕組みとノイズが出る理由とはJPEGとRAWの違いと用途別の使い方を解説
HEIFとは?特徴と開けないときの開き方も解説新しい保存形式HEIF MAXとは。メリット・デメリットも解説
写真・カメラの情報をブログみるで閲覧する方法とはロスレスRAWとは?圧縮、非圧縮RAWとの違いも解説
カメラの種類は何個ある?各カメラの特徴や違いを解説動画撮影できるカメラは何個ある?その種類や特徴について解説
センサーサイズの種類は何個?各センサーの比較や違いなどを解説35mm換算とは。センサーサイズによる違いを換算表とともに解説
カメラに使えるメモリーカードは何種類?主要5種+9種の特徴を解説SDカードの種類でFATが違う?ファイルシステムの特徴と違いを解説
レンズの種類は何個ある?各レンズとの比較や特徴を解説人物撮影はポートレート?スナップ?その差と特徴について解説
モードダイヤルとは。5つの基本モードの特徴と使い道を解説メカ?電子?先幕?シャッターの違いと特徴、使い道まで解説
アドバンストフォトシステムとは。APS-Cとの関係性も解説レリーズタイムラグとシャッタータイムラグの違いと対応策を解説
【初心者カメラ教室 基本まとめ①】F値、ISO感度、シャッタースピードの関連性とは
【初心者カメラ教室 基本まとめ②】写真における主要な保存形式の種類や特徴を解説
一眼レフカメラランキング にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました