焦点距離は広角の16mm/23mm!F値1.4のRFマウント用APS-C対応単焦点レンズをシグマが2本発売

記事タイトル 焦点距離は広角の16mm/23mm!F値1.4のRFマウント用APS-C対応単焦点レンズをシグマが2本発売 レンズ
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

SIGMAが2025年1月23日(木)にRFマウント用のレンズを2本発売しました。

今回はそんな2本のレンズ、16mm F1.4 DC DN [RFマウント用] 23mm F1.4 DC DN [RFマウント用]について解説していきたいと思います。

APS-C用RFマウントレンズに興味がある、新しいレンズに興味があるという方にはおすすめです。

結論、APS-C用RFマウントレンズの広角レンズはこれで決まり!

スポンサーリンク

シグマがRFマウント用APS-C対応の単焦点16mm・23mmの2本の広角レンズを発売!F値は1.4!

SIGMAが2025年1月23日(木)にRFマウント用のレンズを2本発売しました。

それが以下の2本です。

16mm F1.4 DC DN | Contemporary / キヤノンRFマウント用

23mm F1.4 DC DN | Contemporary / キヤノンRFマウント用

RFマウントは2023年までは他社メーカーにマウント開放していませんでしたが、2024年に入りついにマウント開放がされ、APS-C対応レンズのみではありますがサードパーティ製のレンズが開発できるようになりました。

その筆頭がSIGMAのContemporaryシリーズです。

SIGMAのContemporaryシリーズはEマウント用などのレンズも作成しており、レンズメーカーの中でも根強い人気のあるシリーズとなっています。

スポンサーリンク(広告)

16mm F1.4 DC DN、23mm F1.4 DC DNの2本のContemporaryレンズのスペックとは

16mm F1.4 DC DNと23mm F1.4 DC DNの2本のContemporaryレンズのスペックを見ていこうと思います。

メーカーSIGMA(シグマ)SIGMA(シグマ)
発売日2025年1月23日(木)2025年1月23日(木)
機種名16mm F1.4 DC DN | Contemporary 23mm F1.4 DC DN | Contemporary
レンズタイプ単焦点単焦点
マウントキヤノンRFマウントキヤノンRFマウント
開放F値F1.4F1.4
焦点距離(フルサイズ換算)16mm(26mm)23mm(37mm)
最短撮影距離25cm25cm
レンズ構成13群16枚10群13枚
絞り羽根枚数9 枚9枚
その他の特徴広角レンズ
大口径
防塵防滴
広角レンズ
大口径
防塵防滴
フィルター径67mm52mm
最大径×長さ77.2×90.3mm69×76.9mm
重さ415g345g
公式サイト:シグマ公式ページ(16mm F1.4 DC DN | Contemporary23mm F1.4 DC DN | Contemporary

APS-C用ということもあり非常にコンパクトに纏まっている印象です。

例えばCanonのAPS-Cセンサー搭載の機種にEOS R100があります。

EOS R100

EOS R100の重量はバッテリーやメモリーカードも含めた重量は約356gとなっており、16mm F1.4 DC DN | Contemporary 23mm F1.4 DC DN | Contemporary と組み合わせても700g台のセットが完成するので軽量なのは非常にありがたいところです。

さらに特出すべきスペックはやはり開放F値がF1.4というところかなと思います。

F値の数値が小さければ小さいほど明るい写真が撮影できたり、ボケ感も演出できるためメリットになります。

更に詳しいスペックについては公式ホームページも掲載しているのでご確認ください。

スポンサーリンク(広告)

別マウントのContemporaryシリーズとの比較一覧

今回発売されたのはSIGMAのContemporaryシリーズですが、ContemporaryシリーズはRFマウント用以外のマウントにもレンズを開発しています。

今回はそんな別のContemporaryシリーズとの比較を行っていきます。

順番に比較していきます。

16mm F1.4 DC DN [RFマウント用] と16mm F1.4 DC DN [ソニー用]の比較

まずは16mm F1.4 DC DNの比較を行います。

比較対象は同Contemporaryシリーズの「16mm F1.4 DC DN [ソニー用]」と比較を行います。

メーカーSIGMA(シグマ)SIGMA(シグマ)
発売日2025年1月23日2017年11月22日
機種名16mm F1.4 DC DN [RFマウント用] 16mm F1.4 DC DN [ソニー用]
レンズタイプ単焦点単焦点
マウントキヤノンRFマウントEマウント
開放F値F1.4F1.4
焦点距離(フルサイズ換算)16mm(26mm)16mm(24mm)
最短撮影距離25cm25cm
レンズ構成13群16枚13群16枚
絞り羽根枚数9 枚9 枚
その他の特徴広角レンズ
大口径
防塵防滴
広角レンズ
大口径
防塵防滴
フィルター径67mm67mm
最大径×長さ77.2×90.3mm77.2×90.3mm
重さ415g405g
公式サイト:シグマ公式ページ(16mm F1.4 DC DN [RFマウント用]16mm F1.4 DC DN [ソニー用]

16mm F1.4 DC DN [ソニー用]が発売されてから約8年近く経過していますが、スペック的にはほぼ同じといった感じです。

卯月銀河的には16mm F1.4 DC DN [ソニー用]を所持していて別記事にもするくらい使い込んだため、それとほぼ同じスペックということであれば非常に信頼度の高いレンズと言えます。

焦点距離に関しては16mmはフルサイズ換算だとCanonの場合は1.6倍となるので、26mm相当となります。

ちなみにCanon以外は1.5倍となるので、今回比較をした16mm F1.4 DC DN [ソニー用]は24mm相当になります。

23mm F1.4 DC DN [RFマウント用] と23mm F1.4 DC DN [ソニー用]の比較

次に23mm F1.4 DC DNの比較を行います。

比較対象は同ContemporaryシリーズのこちらもEマウントのレンズである「23mm F1.4 DC DN [ソニー用]」と比較を行います。

メーカーSIGMA(シグマ)SIGMA(シグマ)
発売日2025年1月23日2023年 4月21日
機種名23mm F1.4 DC DN [RFマウント用]23mm F1.4 DC DN [ソニー用]
レンズタイプ単焦点単焦点
マウントキヤノンRFマウントEマウント
開放F値F1.4F1.4
焦点距離(フルサイズ換算)23mm(37mm)23mm(35mm)
最短撮影距離25cm25cm
レンズ構成10群13枚10群13枚
絞り羽根枚数9枚9枚
その他の特徴広角レンズ
大口径
防塵防滴
広角レンズ
大口径
防塵防滴
フィルター径52mm52mm
最大径×長さ69×76.9mm65.8×78.9mm
重さ345g330g
公式サイト:シグマ公式ページ(23mm F1.4 DC DN [RFマウント用]23mm F1.4 DC DN [ソニー用]

こちらも16mm F1.4 DC DNと同様にスペックはほぼ同じとなっています。

ですがそれが安心感にもつながるため、非常に良いかなと思います。

少しだけ違うのが本体サイズの最大径と長さが異なっているため、少しだけレンズバランスが異なるかもしれません。

焦点距離に関しては23mmはフルサイズ換算だとCanonの場合は1.6倍となるので、37mm相当となります。

ちなみにCanon以外は1.5倍となるので、今回比較をした23mm F1.4 DC DN [ソニー用]は35mm相当になります。

16mm F1.4 DC DN、23mm F1.4 DC DNの2本のContemporaryレンズの評価は?:卯月銀河視点

個人的な評価としてはかなり素晴らしいレンズに仕上がっているというところです。

今回比較をしたレンズがEマウントのContemporaryである16mm F1.4 DC DN [ソニー用]23mm F1.4 DC DN [ソニー用]だったのですが、それらと遜色ない仕上がりになっており、非常に信頼感の高いレンズになっていると思います。

APS-C専用レンズなので非常にコンパクトになっていて、取り回しがしやすいのも評価としては高いです。

RFマウントの広角レンズで何を購入しようか迷った際には、真っ先に16mm F1.4 DC DN [RFマウント用] 23mm F1.4 DC DN [RFマウント用]をおすすめすると思います。

16mm F1.4 DC DN | Contemporary / キヤノンRFマウント用

SIGMAが展開するRFマウント用Contemporaryシリーズのレンズまとめ

SIGMAは今回発売した16mm F1.4 DC DN [RFマウント用] 23mm F1.4 DC DN [RFマウント用]以外にもRFマウント用単焦点レンズを展開しています。

それが30mm F1.4 DC DN [RFマウント用]56mm F1.4 DC DN [RFマウント用]になります。

つまりSIGMAのContemporaryシリーズの単焦点は4本展開されているということです。

この4本はEマウント用やLマウント用、Xマウント用のラインナップと同じとなります。

ニコンのZマウント用やマイクロフォーサーズマウント用にもContemporaryシリーズは展開していますが、16mm/30mm/56mmのみ展開で、23mmは展開されていません。

たとえば今回比較に活用したEマウント用ももともと16mm/30mm/56mmの展開しかされていなかったのですが、新たに2023年に23mmも発売となり、RFマウント用よりもひと足早く4本展開になったという流れもありました。

以下がRFマウント用Contemporaryシリーズの単焦点レンズになります。

キヤノン RFマウント
16mm F1.4 DC DN [RFマウント用]
23mm F1.4 DC DN [RFマウント用]
30mm F1.4 DC DN [RFマウント用]
56mm F1.4 DC DN [RFマウント用]

ぜひ自分の使い方にあった焦点距離を見つけてみてください。

まとめ:APS-C用RFマウントレンズの広角レンズはSIGMAのContemporaryシリーズで決まり!

今回は2025年1月23日に発売が開始された16mm F1.4 DC DN [RFマウント用] 23mm F1.4 DC DN [RFマウント用]のスペック解説や他レンズとの比較を行ってきました。

SIGMAのContemporaryシリーズは非常に高性能でコンパクトなレンズが多く、今回もF1.4や防塵防滴性能を備えつつコンパクトに仕上げてきているのでSIGMAのレンズはやはり間違いないと思います。

APS-C用RFマウントレンズの広角レンズはSIGMAのContemporaryシリーズで決まり!

16mm F1.4 DC DN | Contemporary / キヤノンRFマウント用

23mm F1.4 DC DN | Contemporary / キヤノンRFマウント用

【毎週月曜更新】週間人気売れ筋ランキング

ミラーレス一眼コンデジ一眼レフアクションカメラ

【センサー別】おすすめミラーレス一眼

【センサー別】おすすめコンデジ

【センサー別】おすすめ一眼レフ

おすすめサービスの記事

【機種別】スマホ関連記事

カテゴリー別記事一覧

カメラ記事一覧スマホ記事一覧
レンズ記事一覧撮影機材記事一覧
ショップ・レンタル記事一覧サービス・サイト記事一覧
保管方法記事一覧カメラNEWS記事一覧
ランキング記事一覧初心者カメラ教室記事一覧

✔人気記事ランキング

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました