APS-C用キヤノンRFマウント単焦点レンズのおすすめ5本を紹介!スペックと特徴も解説

記事タイトル APS-C用キヤノンRFマウント単焦点レンズのおすすめ5本を紹介!スペックと特徴も解説 レンズ
スポンサーリンク

こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。

APS-C用のRFマウントの単焦点レンズがほしいけどどんなレンズがあるのかわからない、各レンズの性能がよくわからないということがあるかと思います。

今回はAPS-C用RFマウント系レンズの中からおすすめ単焦点レンズを5本紹介したいと思います。

APS-C用RFマウント系レンズに興味がある、APS-C用RFマウント系レンズを購入検討している方には特におすすめの記事です。

ぜひ自分に合う最高のAPS-C用RFマウント系レンズを見つけてみてください。

スポンサーリンク

APS-C用RFマウント系単焦点レンズはどんなレンズ?

APS-C用RFマウント系単焦点レンズはCanonのRFマウントを持つAPS-Cミラーレス一眼で使用可能なレンズとなっています。

フルサイズでも使用自体は可能なレンズとなっていますが、ケラレと呼ばれる写真の周辺部が暗く写ったり、黒い影が写り込んだりする現象が行ってしまうため、基本的にはEOS R50VなどのCanonのAPS-Cミラーレス一眼での使用が最適です。

CanonのおすすめAPS-Cミラーレス一眼は別の記事でも紹介しているので合わせてご覧ください。

APS-C用RFマウント系単焦点レンズのおすすめ5本

ここではAPS-C用RFマウント系単焦点レンズの中からおすすめを5本紹介します。

以下が一覧です。

CanonはAPS-C専用のRFマウント系単焦点レンズの発売を行っていなく、すべてSIGMAのレンズとなっています。

性能も価格も多種多様なため、順番に詳しく解説していきます。
※価格については日々変動の可能性があるため、あくまで参考としてご覧ください。

※おすすめAPS-C用RFマウント系単焦点レンズのスペック比較一覧表はこちらから

12mm F1.4 DC [キヤノンRF用]

おすすめ1本目は、12mm F1.4 DC [キヤノンRF用]になります。

発売日は2025年 9月 4日となっています。

基本的なスペックは以下のとおりです。

メーカーSIGMA(シグマ)
機種名12mm F1.4 DC [キヤノンRF用]
レンズタイプ単焦点
マウントキヤノンRFマウント
開放F値F1.4
焦点距離(フルサイズ換算)12 mm(約19mm)
最短撮影距離17.2cm
レンズ構成12群14枚
絞り羽根枚数9 枚
その他の特徴超広角レンズ
防塵防滴
APS-C専用
フィルター径62mm
最大径×長さ69×67.4 mm
重さ250g
価格(Amazon参考)約89,100円
公式サイト:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c025_12_14/

12mm F1.4 DC [キヤノンRF用]の特徴は、焦点距離が35mm換算で約19mmの超広角レンズとなっている点です。

APS-C専用RFマウント単焦点レンズで超広角と呼ばれる焦点距離のレンズは12mm F1.4 DC [キヤノンRF用]1本のみとなっているため、唯一無二の1本と言っても過言ではありません。

広角よりもさらに広く撮影できるため、かなり広大な風景写真の撮影などが期待できます。

サイズが69×67.4 mm・250gとかなり軽量コンパクトでありながら、開放F値がF1.4と明るいレンズを搭載している点も魅力としてあげられます。

軽量コンパクトな明るいレンズで、広大な風景写真を撮影したいときには12mm F1.4 DC [キヤノンRF用]はかなり良い選択肢になると思います。

12mm F1.4 DC [キヤノンRF用]

※おすすめAPS-C用RFマウント系単焦点レンズ一覧へ戻るにはこちらから

16mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]

おすすめ2本目は、16mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]になります。

発売日は2025年1月23日となっています。

基本的なスペックは以下のとおりです。

メーカーSIGMA(シグマ)
機種名16mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]
レンズタイプ単焦点
マウントキヤノンRFマウント
開放F値F1.4
焦点距離(フルサイズ換算)16mm(約26mm)
最短撮影距離25cm
レンズ構成13群16枚
絞り羽根枚数9 枚
その他の特徴広角レンズ
大口径
防塵防滴
APS-C専用
フィルター径67mm
最大径×長さ77.2×90.3mm
重さ415g
価格(Amazon参考)約59,500円
公式サイト:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/

16mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]の特徴は、焦点距離が35mm換算で約26mmの広角レンズとなっている点です。

約26mmという焦点距離はiPhoneやスマホの広角カメラと同じような焦点距離となっており、スマホで撮影しているイメージとかなり似た画角で撮影できるため使い勝手は良いと思います。

さらに広角レンズなため風景写真はもちろん、集合写真などでも非常に活躍できる焦点距離のレンズです。

開放F値が1.4と非常に明るいレンズなため、暗所での撮影やボケ感を演出したい場合でも活躍が期待できます。

価格も5万円台と手の届きやすい価格となっている点も魅力としては外せません。

16mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]は風景撮影、集合写真など様々シーンで活躍できるので1本あると非常に便利だと思います。

16mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]

※おすすめAPS-C用RFマウント系単焦点レンズ一覧へ戻るにはこちらから

23mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]

おすすめ3本目は、23mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]になります。

発売日は2025年1月23日(木)となっています。

基本的なスペックは以下のとおりです。

メーカーSIGMA(シグマ)
機種名23mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]
レンズタイプ単焦点
マウントキヤノンRFマウント
開放F値F1.4
焦点距離(フルサイズ換算)23mm(約37mm)
最短撮影距離25cm
レンズ構成10群13枚
絞り羽根枚数9 枚
その他の特徴広角レンズ
大口径
防塵防滴
APS-C専用
フィルター径52mm
最大径×長さ69×76.9mm
重さ345g
価格(Amazon参考)約62,370円
公式サイト:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c023_23_14/

23mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]の特徴は、恋人レンズと呼ばれる35mmに近い焦点距離となっている点です。

23mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]の最短撮影距離は25cmとなっており、ポートレートなどでよく使われる50mmなどと比べても近くに寄ることができます。

さらに16mmの広角よりも画角が狭いため、寄ったときに被写体を大きく捉えることができ、隣りにいる大切な人を大きく写すことができるため別名「恋人レンズ」とも呼ばれています。

テーブルを挟んだときなどでも距離を取らずにサッと撮影を行うことができ、被写体も大きく写すことができる23mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]はかなり使い勝手の良い1本となっています。

23mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]

※おすすめAPS-C用RFマウント系単焦点レンズ一覧へ戻るにはこちらから

30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]

おすすめ4本目は、30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]になります。

発売日は2024年12月 5日となっています。

基本的なスペックは以下のとおりです。

メーカーSIGMA(シグマ)
機種名30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]
レンズタイプ単焦点
マウントキヤノンRFマウント
開放F値F1.4
焦点距離(フルサイズ換算)30mm(約48mm)
最短撮影距離30cm
レンズ構成7群9枚
絞り羽根枚数9 枚
その他の特徴大口径
APS-C専用
フィルター径52mm
最大径×長さ69×71.3mm
重さ285g
価格(Amazon参考)約44,364円
公式サイト:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c016_30_14/

30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]の特徴は、焦点距離が35mm換算で約48mmとポートレート撮影でも使いやすい点です。

一般的にポートレートで使用される焦点距離に50mmがあり、その焦点距離に非常に近いということでポートレート撮影を行いやすいレンズとなっています。

開放F値が1.4と非常に明るいことからも、ボケ感を演出したポートレート撮影も期待できます。

30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]は最短撮影距離も30cmと非常に近いことから、被写体とのコミュニケーションを最大限活用しながらの撮影が行える点も非常に強いと思います。

さらに価格も4万円台と手の届きやすい価格となっている点も魅力としては外せません。

ポートレート入門用としても非常に使い勝手が良いため、30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]は様々なシーンで非常に重宝する1本になると思います。

30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]

※おすすめAPS-C用RFマウント系単焦点レンズ一覧へ戻るにはこちらから

56mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]

おすすめ5本目は、56mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]になります。

発売日は2024年12月 5日となっています。

基本的なスペックは以下のとおりです。

メーカーSIGMA(シグマ)
機種名56mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]
レンズタイプ単焦点
マウントキヤノンRFマウント
開放F値F1.4
焦点距離(フルサイズ換算)56mm(約90mm)
最短撮影距離50cm
レンズ構成6群10枚
絞り羽根枚数9 枚
その他の特徴大口径
防塵防滴
APS-C専用
フィルター径55mm
最大径×長さ69×57.5mm
重さ290g
価格(Amazon参考)約53,000円
公式サイト:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c018_56_14/

56mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]の特徴は、F1.4に焦点距離が35mm換算で約90mmとポートレート撮影が得意な点です。

まず焦点距離が約90mmとなっており、この焦点距離はポートレート撮影でも非常に有効な距離の一つとなっています。

その理由としては被写体から遠すぎず近すぎずで、被写体とコミュニケーションもとることができ、更に一定の距離があるため背景圧縮も効果的に行うことができるため被写体の感情や表情を作りながら被写体を際立たせた写真撮影ができます。

しかもF1.4と被写界深度が浅い状態で撮影ができるため、背景圧縮と合わさってボケも非常に綺麗に作り出せる点も外せません。

ポートレートを撮影したいというときには56mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]があると非常に良い撮影体験ができると思います。

56mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]

※おすすめAPS-C用RFマウント系単焦点レンズ一覧へ戻るにはこちらから

おすすめAPS-C用RFマウント系単焦点レンズのスペックと価格比較一覧表

各機種の一部の主要スペックと価格を比較一覧表に掲載しています。

更に詳しいスペックや特徴は各スペック表を御覧ください。

機種名12mm F1.4 DC16mm F1.4 DC DN23mm F1.4 DC DN30mm F1.4 DC DN 56mm F1.4 DC DN
レンズタイプ単焦点単焦点単焦点単焦点単焦点
マウントキヤノンRFマウントキヤノンRFマウントキヤノンRFマウントキヤノンRFマウントキヤノンRFマウント
開放F値F1.4F1.4F1.4F1.4F1.4
焦点距離(フルサイズ換算)12 mm(約19mm)16mm(約26mm)23mm(約37mm)30mm(約48mm)56mm(約90mm)
最短撮影距離17.2cm25cm25cm30cm50cm
レンズ構成12群14枚13群16枚10群13枚7群9枚6群10枚
絞り羽根枚数9 枚9 枚9 枚9 枚9 枚
フィルター径62mm67mm52mm52mm55mm
最大径×長さ69×67.4 mm77.2×90.3mm69×76.9mm69×71.3mm69×57.5mm
重さ250g415g345g285g290g
価格(Amazon参考)約89,100円約59,500円約62,370円約44,364円約53,000円
その他特徴スペック表参照スペック表参照スペック表参照スペック表参照スペック表参照

※おすすめAPS-C用RFマウント系単焦点レンズ一覧へ戻るにはこちらから

もしAPS-C用RFマウント系単焦点レンズを最初に買うならこの1本:卯月銀河視点

最後に卯月銀河がもしAPS-C用RFマウント系単焦点レンズを1本最初に購入するならこのレンズ、ということで紹介します。

その1本は30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]です。

30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]を選んだ主な理由はポートレート撮影も行いやすく、入門用としても非常に使い勝手が良いという点です。

約48mmという焦点距離はポートレートを行う際に非常に使い勝手が良く、被写体ともコミュニケーションが取りやすいため、最初の1本としては非常に良いレンズだと思います。

使い勝手が良いためその後も使い続けやすいレンズというのも選んだ理由としては外せません。

F1.4と被写界深度も浅いため約48mmでもかなり強いボケを作り出すことができます。

さらに価格が4万円台と今回おすすめしているレンズの中で最安な点も見逃すことはできません。

性能面、使い勝手、価格など様々点を考慮したとき、30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]が1本目の購入に最適だと今回は判断し選出しました。

今回はあくまで最初の一本を選ぶならということで30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]を選出しましたが、これら以外のおすすめしたレンズはどれも優秀なレンズとなっています。

購入するユーザーが何を重視してレンズを選ぶのかによって見方も変わるため、「最初の1本を選ぶなら」で選んだレンズが全ユーザーに対しての最良の答えではないとは思います。

おすすめしたレンズはどれも個人的にはどれも良いレンズだと感じているので、是非気に入った1本を見つけてみてください。

スポンサーリンク(広告)

APS-C用RFマウント系単焦点レンズの売っている場所とは。Amazonや楽天などECショップで購入可能

APS-C用RFマウント系単焦点レンズの販売は大手ECサイトであるAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどや公式サイトなどのネットショップが主流となっています。

実店舗である家電量販店などでも見かけることはありますが、今回おすすめしたレンズが5選あるように、APS-C用RFマウント系単焦点レンズは非常に多くあるため、展示スペースに販売レンズすべてを並べることは難しいと思います。

その点ECサイトであれば展示スペースを必要としないため、おおよそのどんなレンズでも新品・中古含めて取り揃えられているという状況です。

なので基本的な購入はAmazonなどのECショップや公式サイトでの購入をおすすめします。

ただ実店舗では実物に触れることができるというメリットもあるので、気になる機種があれば一度実店舗に赴いて探してみるのも良いかもしれません。

もし新品ではなく中古で購入して価格をより抑えたいという場合には、カメラのキタムラなどの中古カメラを扱うショップで探してみるというのも一つの手段になると思います。

まとめ:APS-C用RFマウント系単焦点レンズは明るいレンズが多く、焦点距離も多種多様!

今回はおすすめAPS-C用RFマウント系単焦点レンズを5本紹介してきました。

APS-C用RFマウント系単焦点レンズは全体を通しても数が非常に少なく貴重ではありますが、その中でも今回おすすめした5本はどれも優秀な5本となっています。

そんな優秀な5本のレンズは以下のとおりです。

APS-C用RFマウント系単焦点レンズ
12mm F1.4 DC
16mm F1.4 DC DN
23mm F1.4 DC DN
30mm F1.4 DC DN 
56mm F1.4 DC DN
※1機種ずつの詳しいスペックはこちら
※スペック比較表はこちら

さらにその中で「最初の1本を選ぶなら」ということで、「30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]」を選んでいるのでレンズ選びに迷った際にはご参考にされてください。

おすすめした5本はすべて個人的に素晴らしいと思っているので、自分のお気に入りのAPS-C用RFマウント系単焦点レンズを見つけて、最高の撮影体験をしてみてください!

Canonのカメラはどれを買う?ミラーレス、コンデジ、一眼レフのおすすめ22機種の特徴と性能を解説
Canonのおすすめカメラとは。フルサイズミラーレスやAPS-Cミラーレス、コンデジなどCanonが発売するカメラの中からおすすめを22機種解説。特徴やスペック、価格なども詳しく解説。2025年のCanonのカメラ事情や今後の新機種についても言及

【2025年版】APS-C搭載ミラーレス一眼の特徴とおすすめ機種14選を紹介。性能比較表も掲載
APS-Cセンサー搭載ミラーレス一眼カメラとは。オススメ14機種を紹介。各カメラの特徴やスペック(画素数やマウントなど)、35mm換算の焦点距離なども解説。価格の安いカメラ情報や読み方、センサーサイズについてなども言及。性能比較一覧表も掲載。

【2025年版】メーカーは?UHS-Ⅱとは?SDカードを選ぶ基準とおすすめを紹介
おすすめSDカードはバスインターフェーススピードを含めたスピードクラス、容量、最大転送速度(読込・書込)別に比較表を掲載。信頼性のあるメーカー6社からおすすめSDを選出。UHS-Ⅱ対応の外付けカードリーダーも紹介。仕様や規格、SDとのサイズの違いも解説

【2025年版】microSDを選ぶ基準はUHS-Ⅱ?転送速度?容量・モデル別におすすめも紹介
おすすめmicroSDはバスインターフェーススピードを含めたスピードクラス、容量、最大転送速度(読込・書込)別に比較表を掲載。信頼性のあるメーカー7社からおすすめmicroSDを選出。UHS-Ⅱ対応の外付けカードリーダーも紹介。仕様や規格、SDとのサイズの違いも解説

【毎週月曜更新】週間人気売れ筋ランキング

ミラーレス一眼コンデジ一眼レフアクションカメラ

【センサー別】おすすめミラーレス一眼

【センサー別】おすすめコンデジ

【センサー別】おすすめ一眼レフ

おすすめサービスの記事

【機種別】スマホ関連記事

カテゴリー別記事一覧

カメラ記事一覧スマホ記事一覧
レンズ記事一覧撮影機材記事一覧
ショップ・レンタル記事一覧サービス・サイト記事一覧
保管方法記事一覧カメラNEWS記事一覧
ランキング記事一覧初心者カメラ教室記事一覧

✔人気記事ランキング

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました