【初心者カメラ教室開講!】
こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。
一眼レフやミラーレス一眼に「モードダイヤル」と呼ばれるダイヤルが付いているのはご存知でしょうか。
実はこのモードダイヤルは撮影を劇的に楽にしてくれたり、楽しませてくれるとても素晴らしいダイヤルとなっています。
今回はモードダイヤルの特徴と使い道について解説していきたいと思います。
モードダイヤルについて知りたい、あまり使ったことないから使ってみたい、撮影の技術を向上させたい方などにおすすめの記事です。
結論、モードダイヤルを活用できれば撮影の幅が広がり、スキルが向上します。
“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座
モードダイヤルとは
モードダイヤルは撮影のモードをダイヤルで変更する役割を持っています。
一部例外機種を除き、大体のカメラが本体右側に設置されていると思います。
ダイヤルを回すことで「AUTO」「P」「S(Tv)」「A(Av)」「M」などのモード変更することが可能でそれぞれに違った特徴を持っています。
上記で上げた「AUTO」「P」「S(Tv)」「A(Av)」「M」はほとんどどのカメラでも搭載されている基本的なモードです。
それにプラスして、「iA」「SCN」「MR」「S&Q」などのアルファベット表記に加え、マクロなどの絵が記載されているモードも存在します。
ただこれらはカメラに寄ってもメーカーによっても違うため、今回はどのカメラにでも搭載されている、「AUTO」「P」「S(Tv)」「A(Av)」「M」の5つのモードについて解説していきます。
AUTO(オートモード)
カメラの設定にはISO感度、シャッタースピード、F値、露出、色温度(ケルビン)などの基本設定があります。
端的に言うと、このモードではそれらの設定項目をすべて自動でやってもらおう、というモードになります。
これらの設定を組み合わせることで画質の良い写真になったり、ボケ感のある写真、流れるような写真などが撮影可能となります。
初心者やカメラを購入したての頃は設定が難しかったり、どのボタンでどの設定が変更できるのかの把握が難しかったりします。
そういった場合にお手軽に環境にあった写真撮影をさせてくれるのがこのAUTOということになります。
初心者であったり、設定が難しい環境などでの使用が個人的にはおすすめです。
P(プログラムオート)
これもオートモード?何が違うの?
Pは「プログラムオート」と呼ばれるモードで、前述したAUTOと同じオートモードではありますが設定される項目に差があります。
AUTOはISO感度、シャッタースピード、F値、露出、色温度(ケルビン)をすべて自動で設定してくれるのに対し、Pモード(プログラムオート)はISO感度、シャッタースピード、F値は自動調節、露出と色温度(ケルビン)だけを手動で設定するというモードとなります。
基本的な設定はカメラに任せておき、自分の好きな色合いや明るさなどを調整できるのでAUTOに慣れてきたらPモード(プログラムオート)に移行するのは良い選択肢かなと思います。
S(Tv)シャッタースピード優先モード
SまたはTvと書かれているのが「シャッタースピード優先モード」となります。
SとTvの違いは特になく、カメラメーカーによって表記が違うという認識で大丈夫です。
このモードではシャッタースピードを手動で調整し、F値を自動で設定してもらおう、というモードです。
AUTOやPモードと違ってここからのモードはISO感度は自分で設定しないといけなくなるので注意が必要です。
どんなときに活躍するモード可というと、動きが早いものを撮影するときに有効なモードと言う感じになります。
例えば水の流れを取りたい場合、AUTOやPモードでは全体にブレなどが起こらないような設定になり、水が流れている写真を撮影することは難しいです。
そんなときにS(Tv)モードを使用することでシャッタースピードの秒数を長くすることで流れるような写真を撮影することが可能となっています。
逆に動きの早いものを捉えたいときにはシャッタースピードを早くすることで被写体が止まったかのように撮影できます。
動きがあるものを撮影するときにはS(Tv)モードを使用してみる、という選択肢は非常にありだと思います。
A(Av)絞り優先モード
A(Av)は「絞り優先モード」のことを指します。
AかAvかに差はなく、カメラメーカーによって表記が違うのでAとついているモードが絞り優先モードという認識で大丈夫です。
Aは「Aperture Value(絞り値)」の略で、Avもこの略称と同じものとなっています。
絞り値というのはF値のことで、光の量を調整することに特化したモードで、F値は設定してシャッタースピードはおまかせ、のモードです。
F値を変更することで開放(小さい数字)にすれば明るい写真を撮影することができ、絞り(大きい数字)にすることで暗い写真を撮影することが可能です。
ただF値はそれだけでなくボケ感にも影響してきて、おそらくこちらのほうが重要かなと思います。
端的に言うと、F値の数字が小さければ小さいほどボケ感が強く出ます。
逆に大きい数字にすればするほどボケ感はなくなり、全体にピントが行くように撮影することが可能です。
ボケ感を出したい、ピントを全体に行き渡らせたいなどの調整をしたいときにはA(Av)モードの使用はおすすめです。
M(マニュアルモード)
Mは「マニュアルモード」です。
名前でも分かる通り、マニュアルということですべての設定を手動で行うというモードになります。
一番難易度が高いモードにはなりますが、その分撮影できる幅が非常に広いのもこのモードで、自分の撮影したい環境を生み出すことができます。
A(Av)モードやS(Tv)モードを経て、Mモードにたどり着く頃にはどの設定を行えばどんな調節が可能かも頭に入ってきていると思うので、色々なモードを経験してからMモードに行くというのが個人的にはおすすめです。
ただ最初からMモードを使用して学んでいく、というのも一つの手です。
すべて手動でやらないといけない分、設定を変更する頻度が多く他のモードよりも設定に関する学びのスピードは一番早いと思います。
ISO感度も自動設定できるのか
F値とシャッタースピードは自動でできるモードがあるけど、ISO感度はできないの?
ISO感度はモードダイヤルにはありませんが、ISOにもAUTOモードが搭載されています。
ISO感度を設定する項目を動かすことで「AUTO」という項目が現れます。
この設定をすることでISO感度もオート設定をすることが可能です。
このISO感度のオート設定はSモードやAモード、Mモードなどでも使用することができ、他のモードと組み合わせることが可能となっています。
モードダイヤルの使い分けとは
各説明欄でも使い分けについて書かせていただきましたがまとめさせていただきます。
参考にしてください。
モード | おすすめの使い分け |
---|---|
AUTOモード | 初心者であったり、設定が難しい環境などでの使用が個人的にはおすすめです。 |
P(プログラムオート) | AUTOに慣れてきたらPモード(プログラムオート)に移行するのは良い選択肢です。自分の好きな色合いや明るさなどを調整したいシーンで使用してみましょう。 |
S(Tv)シャッタースピード優先モード | 動きがあるものを撮影するときにはS(Tv)モードを使用してみる、という選択肢は非常にありだと思います。 |
A(Av)絞り優先モード | ボケ感を出したい、ピントを全体に行き渡らせたいなどの調整をしたいときにはA(Av)モードの使用はおすすめです。 |
M(マニュアルモード) | すべて手動でやらないといけない分、設定を変更する頻度が多く他のモードよりも設定に関する学びのスピードは一番早いのでカメラの上達目的では一番良いと思います。 |
初心者でも上達可能!【フォトグラファーによるカメラ上達講座】を紹介
誰かに教わるというのは、カメラを上達させるうえで非常に重要だと感じています。
そんな中で教わる人がプロのフォトグラファーやプロカメラマンだったとしたら、それにまさる指導者はいないと思います。
一眼レフカメラ上達講座ではプロのフォトグラファーである高崎勤さんのカマラ上達講座を受講することが可能です。
カメラの基本知識や撮影方法に加えて、プロならではの写真を撮影するコツやキーポイント、注意点なども学べるので是非プロからカメラを学んでみましょう!
【初心者カメラ教室】と併せて【フォトグラファーによるカメラ上達講座】でも知識を蓄えていってください!
まとめ:モードダイヤルを使いこなして写真撮影で楽しもう
今回はモードダイヤルについて解説してきました。
モードダイヤルにいくつかアルファベットや絵が書かれているけど何かよくわからないから「AUTO」で撮影し続けていた人も多くいると思います。
実際それは間違いではないし一つの良い答えでもあると思います。
ただ視点を変えて、自分の望んだ写真を撮影したい、写真を上達させたい等の場合には他のモードへ移行していく必要があります。
自分の撮影猿環境に合わせてモードを変更して写真撮影を楽しんでいきましょう。
“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座
【初心者カメラ教室】
カメラの知識を身に着けてカメラスキルを上げてみよう!
【初心者カメラ教室 基本まとめ②】写真における主要な保存形式の種類や特徴を解説
コメント