【初心者カメラ教室開講!】
こんにちは!卯月銀河(@gingacamera)です。
「35mm換算」という言葉はよく聞くけど、一体どういうこと?と思ったことはないでしょうか。
今回はそんな35mm換算について解説します。
知っているようで実は奥深い、35mm換算。
ぜひ今回で身につけていきましょう。
結論、「35mm換算」とは焦点距離をフルサイズ基準に合わせた値です!
35mm換算とは
いきなり本題の結論をいうと、「35mm換算」とは焦点距離をフルサイズ基準に合わせた値、のことを指します。
別の言い方では、「フルサイズ換算」といったりもします。
つまりはどういうこと?
カメラの中にはセンサーが入っており、そのセンサーのサイズはカメラによって大きさが違います。
センサーの種類は一般的に基準となるサイズがフルサイズと呼ばれるもので、他にもAPS-Cやマイクロフォーサーズ(4/3型)など複数存在しています。
センサーサイズが変わってくると焦点距離や明るさなんかが変わってきます。
ですがそれではとてもわかりにくいということで、フルサイズを基準として、APS-Cならフルサイズで表すと焦点距離がいくつになるとか、マイクロフォーサーズだとこの焦点距離になるというのを統一するために35mm換算(フルサイズ換算)が存在します。
35mm換算で焦点距離はどう変わる?
具体的な35mm換算は表の通りです。
今回は一眼レフやミラーレス、コンデジ、スマホに搭載されて主に流通しているセンサーサイズ6つを取り上げて表にしています。
名称 | サイズ | 35mm換算 | 主な搭載カメラ |
---|---|---|---|
フルサイズ | 36.0mm×24.0mm | 等倍 | 一眼レフ、ミラーレス |
APS-C | 23.5mm(23.7mm)×15.7mm | 1.5倍(Canonは1.6倍) | 一眼レフ、ミラーレス、コンデジ |
マイクロフォーサーズ(4/3型) | 17.3mm×13.0mm | 2倍 | ミラーレス |
1型 | 13.2mm×8.8mm | 2.73倍 | コンデジ |
1/1.7型 | 7.5mm x 5.6mm | 4.55倍 | コンデジ、スマホ |
1/2.3型 | 6.2mm×4.6mm | 5.58倍 | コンデジ、スマホ |
例えば、SONYのフルサイズセンサー搭載のカメラとAPS-Cセンサー搭載のカメラがあったとし、30mmでポートレート撮影をしたいとします。
フルサイズカメラに30mmのレンズを装着して、APS-Cカメラでも同じ距離から同じように撮影したいといった場合、APS-Cカメラには20mmのレンズを装着する必要があります。
フルサイズ30mmに対して、APS-Cカメラが20mmの1.5倍で30mmとなり同じ焦点距離で撮影できるというわけです。
このように、フルサイズと同じ画角で撮影する場合、APS-Cなら1.5倍(1.6倍)、マイクロフォーサーズなら2倍する必要があります。
なんでフルサイズに基準を合わせるの?
結論、基準を作ることでセンサーサイズにかかわらず焦点距離を統一することができるからです。
ではそれがなぜフルサイズ基準なのかというと、フィルムカメラが35mmフィルムを使用していたからです。
そのフィルムカメラを基準とし、35mm換算(フルサイズ換算)と呼ばれるようになりました。
ただ注意が必要なのが、販売されているレンズの表記は35mm換算(フルサイズ換算)で表記はされていないのです。
なのでAPS-C専用レンズに20mmと書かれていても、実際にAPS-Cカメラに装着すると20mmではなくフルサイズを基準とし、その1.5倍を掛けた30mmの焦点距離で撮影できるレンズと捉える必要があります。
もしフルサイズカメラを使用している人が30mmレンズを使用していたとして、同じ焦点距離で自分も撮影したいとしたときに、APS-Cカメラに30mmレンズを使用したとしたら表記上は同じ30mmでも同じ焦点距離にはなりません。
APS-Cには1.5倍を掛けた焦点距離にしないといけないため、45mmの焦点距離となり全く違う距離になってしまいます。
35mm換算(フルサイズ換算)はこうした勘違いや差をなくすために使われています。
35mm換算(フルサイズ換算)を覚えることでこうした勘違いも防ぐことができるので、ぜひ知っておくと便利だと思います。
35mm換算を実際に行うと
今回は例としてフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズの3機種を所有していて、それらを同じ24mmで撮影環境を整えるという条件下で機材の紹介をできればと思います。
フルサイズカメラはSONYのa7Ⅳ、レンズはSONYのFE 24mm F1.4 GM(SEL24F14GM)の組み合わせになります。
こちらは基準となるので35mm換算する必要がなく、レンズに記載されている通りの24mmで撮影することが可能です。
続いてはSONYのAPS-Cセンサー搭載のカメラ、a6700(ILCE-6700)に対して、レンズはSIGMAの16mm F1.4 DC DNの組み合わせです。
表記上では16mmとなっていますが、35mm換算を行うと16mmに1.5倍をかけるので、フルサイズ基準で考えると24mmの焦点距離ということになります。
つまりこれでフルサイズで紹介した組み合わせと同じ画角で撮影することができます。
最後にマイクロフォーサーズセンサー搭載のカメラとしてPanasonicのLUMIX GH7、レンズはOLYMPUSのED 12-100mm F4.0 IS PRO M.ZUIKO DIGITALの組み合わせです。
こちらのレンズは焦点距離12mmから始まり100mmまで行けるため、24mmに表記上でも揃えられそうですが、そうしてしまうとフルサイズやAPS-Cで揃えた焦点距離とは異なったものとなってしまいます。
マイクロフォーサーズは35mm換算を行うと、表記上の2倍にしなければなりません。
なので12mmで撮影をすると、フルサイズやAPS-Cと同じ24mmになるのです。
もし24mmで撮影をしてしまうと、35mm換算ではその2倍を掛けて48mmの画角で撮影してしまうということになります。
このように見た目こそミラーレスや一眼レフ、レンズだったとしてもセンサーサイズが異なって35mm換算で揃える場合これくらいの機材の差が出てくるわけです。
※ちなみに余談ですが、使い捨てでよく知られているフジフィルムの「写ルンです」は32mm相当の焦点距離なので、フルサイズよりも少し狭い焦点距離で撮影できます。
【初心者でも上達可能】プロカメラマンやフォトグラファーから写真・カメラを学べる機会を紹介
誰かに教わるというのは、カメラを上達させるうえで非常に重要だと感じています。
そんな中で教わる人がプロのフォトグラファーやプロカメラマンだったとしたら、それにまさる指導者はいないと思います。
ぎんがのカメラブログではそんなプロに教わることができる教室やカメラ上達講座の紹介も行っています。
カメラの基本知識や撮影方法に加えて、プロならではの写真を撮影するコツやキーポイント、注意点なども学べるので是非プロからカメラを学んでみましょう!
【初心者カメラ教室】と併せてぜひ知識を蓄えていってください!
まとめ:焦点距離をわかりやすくするために35mm換算を覚えてみよう
今回は35mm換算(フルサイズ換算)について解説しました。
35mm換算は覚えるまでは正直、「どういうこと?どう計算すればいいの?」となることはあると思います。
実際自分もすぐには覚えられませんでした。
ですが日々それを見ていたり使用していたりすると自然と頭に入ってくるので、ぜひ自分のカメラを見返してみたり、店頭でカメラを見かけたら35mm換算を行ってみてください。
35mm換算を身につけることで、自分自身が撮影を行いやすくなる面もあるし、レンズやカメラを購入する際の参考にもなるのでとても便利です。
ぜひ35mm換算を習得して自分の撮影技術を向上させましょう!
では次回の初心者カメラ教室でお会いしましょう。
【初心者カメラ教室】
カメラの知識を身に着けてカメラスキルを上げてみよう!
【初心者カメラ教室 基本まとめ②】写真における主要な保存形式の種類や特徴を解説
コメント